どうしてそうなった!? 「斬新な方法」で水を飲むハスキー子犬の可愛さに30万を超える「いいね!」が

どうしてそうなった!?

引用元:@ug_binzo

紹介するのは、Instagramユーザー@ug_binzoさんが投稿していた、こちらの動画。愛犬・パンプキンくん(撮影時、生後2カ月/シベリアン・ハスキー)が水を飲んでいる様子が映っているのですが、パンプキンくんは「ごはん台の穴からひょっこり顔を出して水を飲む」という斬新な姿を見せているのでした。

なぜこの状況になった!?

引用元:@ug_binzo

ごはん台の使い方を間違えていた、パンプキンくん。撮影当時のことを飼い主さんに聞くと、「台所に立っていてふと振り返るとこの光景だった」といいます。

飼い主さん:
「こんなお水の飲み方をするコがいるとは思っていなかったので、一瞬脳がバグって間違いに気づきませんでした。

『あら、お兄ちゃん用のお水飲んでいるのね』からの『え? は!?』『撮らなきゃ! スマホどこー!?!?』という感じでしたね(笑)」

引用元:@ug_binzo

「撮影当時は、よくこうやって穴から顔を出していました」と話す飼い主さん。じつは、すぐ隣には子犬のパンプキンくん用の水を用意していたそうですが、パンプキンくんは「お兄ちゃん犬のごはん台」がいつも気になっている様子だったのだとか。

穴から顔を出して水を飲むだけでなく、壁についた食べカスをなめていたこともあったといい、今回の動画のときも「お兄ちゃんの食べこぼしを漁っているうちに、偶然穴から顔が出たのかもしれません」と飼い主さんは話します。

引用元:@ug_binzo

パンプキンくんのおちゃめな姿には、Instagramユーザーさんから「むしろこっちが正しい使い方なのかもって思えるくらいしっくりきてる」「これまた斬新な使用法で・・・」「思わず吹き出しちゃいました 可愛いい笑」「器用やぁ」「ん?ぅんん?!?と二度見しました 可愛いですね」などのコメントが。

また、30万以上の「いいね」(2024年6月3日時点)がつくなど、大きな反響を呼んでいました。

ちなみに、「間違ったごはん台の使い方をする」というパンプキンくんの行動は、およそ2週間ほど続いたそうですが、体が大きくなるにつれてだんだんと台の下に入ること自体が窮屈になり、気づいたら見かけなくなったとのこと。

現在はごはん台を正しく使えるようになったそうですが、「今でも台の下に顔だけ突っ込んで食べカスを探している」ことがあるそうです(笑)

パンプキンくんは、生後7カ月に! 現在の様子は?

引用元:@ug_binzo

あれから5カ月ほどが経過し、パンプキンくんは生後7カ月(取材時)になりました。「お迎えしてから、とにかく体が大きくなりました!」と、飼い主さんはパンプキンくんの嬉しい成長について話しています。

引用元:@ug_binzo

そんなパンプキンくんは、ヤンチャで甘えん坊なコだそう。優しい兄犬・じゃぶくん(取材時2才/シベリアン・ハスキー)のことが大好きで、「何でもお兄ちゃんの真似っこをしている」のだとか。

ほかにも、パンプキンくんは日常でこんな姿を見せているそうです。

飼い主さん:
「パンプキンは、『お兄ちゃんには何をしても許される』と思っているようなところがあるようです。普段はお兄ちゃんと一緒なのでとても強気ですが、お兄ちゃんがいないと、知らない人も犬も怖いようですね」

パンプキンくんにとって、兄犬のじゃぶくんはとても頼りになる存在のようです。

2頭の愛犬への思い

引用元:@ug_binzo

パンプキンくんたちの成長を見守りながら、楽しい日々を過ごしているという飼い主さん。2頭の愛犬とのこれからについて聞くと、飼い主さんはこう思いを話しています。

飼い主さん:
「先代のハスキーも仲の良いオス2頭で、本当に楽しい毎日とたくさんの癒しを与えてくれました。これからは、パンプキンとじゃぶと楽しい毎日が続いていくのが楽しみです。

2頭とたくさん一緒にお出かけしたいなと思っています」

写真提供・取材協力/@ug_binzoさん/Instagram
取材・文/雨宮カイ
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2024年6月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション