「HYPERFANTASY Mimesis」がSteamで2025年にリリース――典型的なRPGのメカニズムを覆す、型破りなストーリーテリングの可能性を追求

Onyx Prismは、脱構築的アクションRPG「HYPERFANTASY Mimesis」をSteam向けに2025年にリリースすると発表した。Steamページ上では、現時点で日本語には非対応となっている。

「HYPERFANTASY Mimesis」は、典型的なRPGのメカニズムを覆し、型破りなストーリーテリングの可能性を追求したゲームになっているという。プレイヤーは特殊工作員のウィリアム・マーシャルとなり、新たに発見された人が住む惑星を探検することになる。この惑星は、人類の残骸にとって最後の希望であり、隠れ場所となる可能性を秘めている。

「HYPERFANTASY Mimesis」は現在Steamでウィッシュリスト登録が可能で、2025年のリリースを予定しているとのこと。

同作はSurcutt-P氏が監督、Nivrel氏がプロデュースを務め、2人の個人開発者によって制作されており、Onyx Prismレーベルの第一弾タイトルになる。なお、作者の出身や経歴は不明だ。

以下、発表情報をもとに掲載しています

■「HYPERFANTASY Mimesis」について

RPGの常識を覆す、衝撃の新作。モンスターは消え去り、人類は救済を望まない。最大の敵は、ユーザーインターフェースだ。

概要

Surcutt-PとNivrelが贈る、RPGの概念を根底から覆す作品。すべてのモンスターは消え去った...しかし、RPGの本質はここにある。

人類は新たな世界を見出した。主人公ウィリアム・マーシャルとなり、ヴォイドとの戦いに身を投じよう。ダストによって分断されたエレイの人々を団結させるのが、あなたの使命だ。人類最後の希望を見出すことができるのか?奴らが到着する前に...

主な特徴

  • 革新的なゲーム体験を実現する奇抜なUIの採用。
  • 物語の節目で、時折繰り広げられるシンプルでインパクトのある戦闘。
  • 研削やクラフトなどの時間の浪費は一切なし(ミニマリストなRPGメカニズム)
  • 興味深いキャラクターとの没入感のある会話。
  • 奇妙な社会を持つ異世界、異質な習慣に戸惑ったり、すぐに溶け込んだりするかもしれません。
  • 環境ストーリーに沿って、セミオープンワールドを自由に探索。
  • ナビゲーションには文脈の手がかりを用意(ミニマップやGPSなし)
  • ワールドの雰囲気や感覚を重視し、カットシーンやその他の没入感を損なう要素は最小限に抑えられています。
  • 物語の進行中に頻繁に登場する選択肢によって、ストーリーの展開がある程度変化します。選択がどれほど重要になるかは、プレイヤー次第。
  • 主に2人の個人開発者の手によって生み出された作品です。

ボイドセイルキャリアで旅をしよう

作戦基地 となる自分のボイドセイル空母でエレイを一周しよう。そこから次の行動を計画し、重要な任務や希望する目的地を選択できます。ただし、強制的な探査ノルマはありません。

スカイラインシステムにより、より多くの目的地が徐々にアンロックされていきます。エレイという惑星は非常に広大で不毛の地であり、高度な技術をもってしても移動には文字通り何時間もかかる...でも心配無用、あなたは寝ているだけで目的地に到着できるのです。

チームを結成

仲間を作ることは、個人的にも戦略的にも、旅の重要な部分になります。専門の仲間のグループを集めて、各ミッションであなたに同行する仲間を1人選びましょう。

コルテックスの謎に包まれた社会の中で頭角を現し、会話の選択を通じてクラスター間の同盟を取り付けましょう。選択が重要な意味を持つのか?選択が物語を大きく変えるのか?それは実際にプレイしてみなければわからない。でも一つ確かなのは、個性豊かなキャラクターたちとの出会いが待っているということ。彼らとどんな絆を築くかは、あなた次第です。

奇妙なワールドを探る

エレイは、他に類を見ない奇妙な惑星。不可解な出来事によって、コンクリートブロック、未来的なクロームメッキ、中世風の小屋が入り混じる、摩訶不思議な世界となってしまった。プレイヤーは、このセミオープンワールドを縦横無尽に駆け巡りながら、与えられたミッションを遂行し、遠い過去に葬り去られた真実を暴いていきます。

背中に背負っているのは盾ではありません!便利なグライダーを使えば、走り回ることなく、この世界のあらゆる場所へ簡単に行き来できます。ただし、ひとつ覚えておいてほしいのは、グラインド要素が存在せず、獲得できるアイテムも非常に限られている点。最大の障害となるのは、各エリアに点在する環境ストーリーを読み解くことでしょう。

モンスターがいない?人間と戦う

時には、凶暴な敵が立ちはだかることもありますが、決闘に特化した戦術的バトルシステムにより、ボタン連打よりも戦略を重視することで敵を倒す仕組みになっています。ゆっくりとしたペースで、敵の弱点を見極め、反撃のタイミングを計りましょう。

破壊的な特殊能力は、戦況を一変させるのに役立つだけでなく、強化にも活用できます...ただし、その数はそれほど多くないことを覚えておきましょう。選べる武器は複数ありますが、信頼できる剣を磨き上げるのが賢明になるでしょう。武器によっては、あまりにも実験的なものまで存在するためです。

ただ、プレイ時間の大半は、主たる目的であるヴォイドとの戦いに戻る前に、人里離れた荒涼とした景色の中をただ歩き回り、存在について思索を巡らせることに費やされるでしょう。

公式サイト
https://hyperfantasy.vision/
Steamページ
https://store.steampowered.com/app/2827080/HYPERFANTASY_Mimesis/


© 株式会社イクセル