“先輩”堂安律、WB中村敬斗に「結構点取れるよ」と助言していた フライブルクで同位置でプレー

日本代表の堂安律【写真:徳原隆元】

W杯アジア2次予選でミャンマーと対戦

日本代表は6月6日、2026年北中米共催ワールドカップ(W杯)アジア2次予選で敵地でのミャンマー戦に臨み、5-0で勝利した。1ゴールを挙げたMF堂安律は、2ゴールの“後輩”MF中村敬斗へ「ウイングバック結構点取れるよと話はしていた」と明かした。

湿度80%を超える蒸し暑い気候のなかで、森保ジャパンの“新布陣”が躍動した。日本はすでに2次予選の通過を決めているため、6月の2試合は消化試合に。森保一監督はこのゲームを攻撃的な3バックでスタートした。

日本は前半17分、ハーフウェーライン付近でボールを受けた鎌田が左前方のスペースへボールを展開。走り込んだ中村がペナルティーエリア内まで切り込んで右足シュートを決め、日本に先制ゴールをもたらした。同34分には中村の横パスをペナルティーエリア内で受けた鎌田が反転しての右足シュートを放つと、ゴールポストに当たった跳ね返りをMF堂安律が蹴り込み、2-0とリードを広げてハーフタイムを迎えた。

後半も日本ペースとなったなか同30分、右45度付近から途中出場のMF相馬勇紀が左足で入れたクロスで相手の背後に出た小川がヘディングで決めて3-0とリードを広げると、同38分に再び小川が追加点、試合終了間際には中村が芸術的なミドルでゴールを奪い、すでに最終予選への進出が決まったなか5点差で大勝を飾った。

中村は国際Aマッチ9戦8発と驚異的な数字を残している。そのなかで、ガンバ大阪での“先輩”堂安は「(菅原)由勢は攻撃的と言ってもサイドバックの選手なので、どちらかというと左の敬斗のほうが攻撃的で、新しいことをトライしていたと思う。まあ敬斗にはウイングバック結構点取れるよと話はしていたんで、彼の良さが出たと思うし、手応えはあったんじゃないかと思います」と、“助言”していたことを明かした。

堂安は所属のフライブルクでウイングバックとしてプレーし、「メリットは感じていたので、彼(中村)のプレーも素晴らしかった」と褒めた。堂安自身も1ゴール。「まあ、ごっつぁんですけど、あそこにいることで生まれたゴールだと思うし、チームとしてもっと良くなると思うけど、この環境と、このピッチ状態いろいろ含めて良かったんじゃないかと思う」と、新システムでの快勝に手ごたえを感じていた。(FOOTBALL ZONE編集部)

© 株式会社Creative2