【こう動かせ!】春~梅雨エギングでアオリイカを釣るための基本アクションを徹底解説!

【写真】【こう動かせ!】春~梅雨エギングでアオリイカを釣るための基本アクションを徹底解説!

新年が明けて春が近付いてくると、徐々にザワついてくるのが『春エギング』。何でも春は、デカいアオリイカが釣れるらしい。でも…エギングってどうやってエギを動かせばいいの? そんなギモンを解消しつつ、今回は春~梅雨に釣るためのエギの基本アクションをザックリとお教えします!

●文:ルアマガプラス編集部

エギの動かし方

― 基本は1度底まで沈めて上下のシャクリor左右のダート

エギはもともと漁具として生まれたものだが、現在のプラスチック製エギは『イカ釣り専用ルアー』と捉える方が自然で、モデルによってはさまざまなギミックが付加されている。

ただ、どのエギにも共通して言えることは、一般的なルアーと違ってリールを巻くだけでブルブル、ユラユラ動くことはなく、それだけではイカの興味を引くことはできない。釣り人自身がアクションを付ける必要があるのだ。

それぞれのエギに適した動きがあるので、コンセプトをよく確認したうえで自分のやりたい釣り方に合っているモデルなのかを確認してほしい。

シャクリタイプの特徴

アオリイカ用エギでは基本とも言えるベーシックなアクションで、上に跳ね上げる時にアオリイカに注目させ、その後沈む時にエギを抱かせるというもの。活性が高い、もしくはスレていないイカを相手にするなら、これでOK。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ エギ王 K ベーシック 3.5号 22g 軍艦グリーン #006 594-591

DUEL (デュエル) エギ イカ釣り ルアー イージーQ キャスト 喰わせ ラトル【 エギング 釣具 釣り道具 釣り具 餌木 えぎ 仕掛け アオリイカ 】 3.5号 A1773-KVRP 08:ケイムラレッドパープル

ダートタイプの特徴

ルアーとしての動きをより強く意識したモデルに多いアクションで、ロッドティップを下げて軽くトゥイッチすれば左右へと大きくダートし、スレ気味のイカからのリアクションバイトを誘う。沈める深さがあまり取れない、浅場でも使いやすい。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ エギ王 LIVE 3.5号 21g ムラムラチェリー #005 603972 ルアー

DUEL(デュエル) エギ イージーQダートマスター 3.5号 重量: 19g 深場グリーン エギング

ダートエギ/シャクリエギの見分け方

釣具店などでエギを購入する際には、パッケージに「上下シャクリタイプ」「ダートタイプ」と明記されているハズだが、タックルボックスの中で混ざってしまうと見分けがつかないこともある…かも?

水切りを良くするために先端がスリムになっているのが「ダートタイプ」、一方で水を受け止めるために比較的ファットなのが「上下シャクリタイプ」だ。

エギングの「シャクリ」をみっちり知りたい方はこちら!

2024/06/06 【24エメラルダスAIR】エギングにおける『アタリを出す為の竿』とは一体…?【おかぴ〜のエメラルダスシーズナルタクティクス】

「ハーフテンションフォール」をはじめ独自のエギング理論を打ち出す、関西エギング界のエキスパートである「おかぴ~」こと岡隆之さん。今回は2024年DAIWA注目の新製品エギである「アモラスジョイント」に[…]

2024/06/05 【24エメラルダスX】DAIWAの新「エギング専用」スタンダードリールが発売決定!エントリーモデルとは思えない!スペックが凄すぎた!

2024年7月DAIWAのエギング専門ブランド『エメラルダス』から、同社の次世代スピニングリールの設計思想AIRDRIVE DESIGN(エアドライブデザイン)を搭載したスタンダードリール「エメラルダ[…]

2024/05/24 エギングってどうやればいいの?→「投げてシャクってフォールさせるだけ!」

どんな釣りもわかりやすく丁寧に教えてくれるビギナーの味方『ヒロセマン』こと広瀬達樹さんがエギングの基本をご紹介! 産卵期前の春先は大きなアオリイカが狙えるグッドシーズン! この記事でエギングの基礎をし[…]

2024/05/20 【釣れるエギの選び方】おすすめエギを32種類紹介!【2024年版】

ルアー釣りと同じでエサ要らずのお手軽な釣りとして人気が加熱しているアオリイカをエギ(餌木)で狙うエギング。シンプルなタックルで楽しめる釣りですが、人気だけあってエギの種類も多種多様。どのようなエギを選[…]

2024/05/13 【釣り糸革命/新製法X9】エギング用ラインの歴史を変えるバリバス新PEライン『アバニ エギング マックスパワーPE X9』

今年発売された、アバニ10×10の新シリーズ、X9。このラインのエギング用モデルを、三宅島在住のバリバススタッフの蛯子嶺樹さんが現在テストしている。このラインがこれまでとどう違い、エギングにおいてどの[…]


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

© 株式会社 内外出版社