梅雨シーズン到来「傘にいくら払える?」 意外なアンケート結果に目を疑う【LIMO独自調査】

2024年5月21日、沖縄・奄美地方が「梅雨入りしたとみられる」と気象庁が発表して二週間が過ぎました。

これから全国的に雨の日が多くなり傘の出番が増えます。

そんな本格的な梅雨のシーズンを前にお金の経済メディア「LIMO」では、「傘にどれくらい払えるか」気になるお財布事情をメールマガジン会員を対象にアンケートを行いました。その結果をご紹介します。

記事の後半では、都道府県別の「傘の所有数」トップ3も公開していますのでぜひ最後までご覧ください。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

あなたは傘にどれくらい払えますか? 独自アンケート調査の設問リスト

設問:あなたは傘にどれくらい払えますか?

  • 99円以下
  • 100-199円
  • 200-299円
  • 300-399円
  • 400-499円
  • 500-599円
  • 600-699円
  • 700-799円
  • 800-899円
  • 900-999円
  • 1000-1499円
  • 1500-1999円
  • 2000円以上
傘に「2000円以上」払える?
あなたは傘にどれくらい払えますか?

傘に2000円以上払える人の割合

LIMOの独自アンケートの結果、傘に2000円以上払える人の割合は58.1%と全体の半数を超えました。

100均やディスカウントショップ、フリマアプリなどの安価に物が手に入るお店やサービスが普及している中で、意外な結果と言えるかもしれません。

一方、傘に払える金額を2000円未満で答えた層の内訳は、「1500-1999円」が12.9%、「1000-1499円」が9.7%、「99円以下」が6.5%、「900-999円」が6.5%、「500-599円」が3.2%、「400-499円」が3.2%となりました。

都道府県別の「傘の所有数」トップ3は?

最後に、都道府県別の「傘の所有数」についてご紹介します。

ウェザーニュースが2022年に実施した「傘」に関するアンケート調査によると、持っている傘の本数は4.2本(全国平均)でした。

都道府県別に見ると、1位が奈良県で5.6本、2位が神奈川県で5.0本、3位が東京都で4.9本という結果でした。

また、所有している傘のうちビニール傘の本数は全国平均で1.6本。1本も持っていないという人が3割いる一方で、複数本持っている人が全体の4割を占め、その購入理由や用途として「急な雨で購入した」「車などの置き傘に」「いつのまにか増えた」「来客などの貸出用」といったコメントが見られました。

ビニール傘の所有数も都道府県別に見てみると、1位に東京都(2.0本)、2位に同数(1.9本)で栃木県、千葉県、神奈川県、京都府がランクインしました。

まとめにかえて

今回の独自調査の結果では、傘に2000円以上払える人が過半数を占めました。

読者の皆さんはいかがでしょうか。

今後もLIMOではメルマガ会員向けにあらゆるアンケート調査を実施し、コンテンツとして配信していきます。

  • 今回のアンケート実施期間:2024年5月31日~6月3日
  • 今回のアンケート回答者数:31名

参考資料

  • 気象庁「令和6年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)」
  • ウェザーニュース「傘の所有数は全国平均4.2本 ビニール傘は東京が2本でトップ」

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム