設立10年目を迎えた「鳥取市医療看護専門学校」の見学が楽しすぎました!

JR鳥取駅すぐ横にある「鳥取市医療看護専門学校」をご存知ですか?

建物は見たことあるけれど、どのような人達が通っているの?何を学んでいるの?と、気になっていた方も多いのではないでしょうか?

今年、設立10年目を迎えられたということで、「鳥取市医療看護専門学校」に潜入し、校内を見学してきました!

後半では、現地のリアルな声を聞いた学生インタビューも紹介しています。

学生たちの正直な言葉は、進路に迷っている方、人の役に立ちたい方、転職や再就職、学び直しを考えている方の背中を押してくれるはずです!ぜひご一読ください。

鳥取市医療看護専門学校とは?

鳥取市医療看護専門学校は、地域の医療福祉の活性化を目的に鳥取市から誘致され医療系の4学科を併設した学校です。本校では、滋慶学園グループの建学の理念である「人間」「実学」「国際」教育と「4つの信頼」を基に、専門職業人としての勤労観、職業観を育み、これからの地域を支え貢献できる人材を育成することをミッションとしています。

鳥取市医療看護専門学校の3つのポリシー

施設案内

受付で挨拶をすませ、早速校内を見学させてもらいました!

ピカピカに磨き上げた窓や通路、白が基調の教室もオシャレで清潔感があります。

基礎看護実習室

新設校ならではの最新医療機器・設備実習室が設置されています。

働くことを想定した設備で実習し、即戦力として活躍できる人材の育成に力を入れておられます。

もし、目を閉じて案内されたら「ここは病院!?」と錯覚してしまいそうなほど、リアルな実習室。このような環境で学べば、適応する力が身につきそうですね!

1年生は、まずベッドメイキングから学ぶそうですよ。

母子看護実習室

新生児の抱き方や沐浴、授乳などを学ぶ授業もあります。ベッドの上では、赤ちゃんのお人形がお昼寝中でした。

なんとこちらの赤ちゃん、口の中に小さな穴が空いていて、ミルクを飲ませることができます!

新生児の平均身長と体重で作られており、抱っこした感触は赤ちゃんそのもの。

さっけー編集長も抱っこを体験して、パパになる準備万端です!

在宅看護実習室

和室、洋室、キッチン、お風呂など、一般的な住宅を再現したお部屋では、在宅看護や介護に備えた知識や技術を身につけます。

作業療法士になると、患者さんの住宅改修をアドバイスすることもあるそうで、車椅子の方や腰の曲がった方に適したキッチン、洗面台の高さ調整なども学びます。

100人いれば100通りの生活スタイルがあり、さまざまシュチュエーションを想定した実習を行なっています。

木工・金工・陶工・織物・手工芸・絵画実習室

陶芸、革細工などといった作業活動を通して、身体機能の回復や精神領域の治療方法を学習します。

他にも、障がい者スポーツについて学びを深める体験や、ピラティス体験、アロマやハンドマッサージ体験をすることもあるそうです。

成長できる環境!4つの学科

鳥取市医療看護専門学校には、看護学科(3年制)、理学療法士学科(3年制)、作業療法士学科(3年制)、医療福祉総合学科(2年制)の4つの学科があります。

在学中に現場に近い環境で学ぶための環境が整っているため、高い就職率に繋がっています。

看護学科(3年制)

看護師という仕事は、人との関係の上に成り立つ仕事です。
国家試験に合格することと同じくらい、コミュニケーション能力や観察する力、協力し合う心も育てることが大切です。

理学療法士学科(3年制)

理学療法士になると、人の人生に貢献していると実感する事ができ、やりがいを感じられるでしょう。
仕事を通して成長し、自身の生活や人生を充実することができる職業です。

作業療法士学科(3年制)

作業療法士は、身体・精神領域や高齢者、小児、スポーツ領域など幅広いフィールドで活躍します。
そのため、あらゆる問題に向き合う知識や技術を身に付け、様々な状況に応じて適切な対応ができる人間力が求められます。

医療福祉総合学科(2年制)

〈医療秘書・クラーク専攻〉
病院やクリニックなどの医療機関で受付や会計を行う窓口業務から、診断書などの書類作成、カルテの代行入力など医師や看護師のサポート業務まで幅広く活躍します。

〈健康リハビリ専攻〉
医療の基礎知識や健康づくりの知識を活かして、地域の方の健康な暮らしをサポートします。
医療系専門学校ならではの医学や運動の基礎知識を学び、多様に活躍できるよう学びを深めます。

\現場に近い環境で学ぶ/

各学科の詳細はこちらから## 学生のリアルな声!学生インタビュー

画像 左:亀谷さん 右:西垣さん

今年の4月に入学したばかりの看護学科1年生、西垣さんと亀谷さんにインタビューし、鳥取市医療看護専門学校での学校生活について伺いました!

看護師への憧れ・家族の応援が後押しになり入学を決めた

ー「鳥取市医療看護専門学校」に進学を決めたのはいつ頃ですか?

西垣さん:わたしには持病があり、これまで看護師さんにお世話になる機会が人より多くありました。

看護師さんの働く姿を見たり、話していくうちに「自分もこんな風になりたい」と意識しはじめて、中学生くらいで「鳥取市医療看護専門学校(以下:学校)」に行こうと決めました。

「ここに行くんだ!」と決めてからは、脇目も振らずに一直線に進み、高校2年生でオープンキャンパスに参加したことで、さらに思いが強くなり、この春、夢をかなえました。他の学校に行くという選択肢は、考えたこともありません。

亀谷さん:わたしは、1度社会人を経験してからの学び直しです。

以前で勤めていた会社は製造業で、毎日同じことの繰り返し、人と関わる機会が少なく、次第に寂しさを感じるようになりました。「もっと人と関わりたい、自分は人と話す職業の方が向いているかもしれない」と感じたことがきっかけです。

転職するか、再進学するかで悩みましたが、看護師の母の話を聞いて、資格を取得できる専門学校に通うことを選びました。学校に通うことを家族が喜び、応援してくれたことも後押しになり、学校を決めてから1ヶ月くらいで願書を出しました。

入学してみると、いい意味でギャップがあった

ー悩むことなく進学を決めたようですが、入学する前と後で「イメージと違った」と感じたことがあれば教えてください。

西垣さん・亀谷さん:先生がめっちゃ優しいです!

西垣さん:友達に接するように先生と話せるので、わからないことが相談しやすい環境です。

実は、入学前に知り合いから「やめた方がいいよ」と言われたことがあって、不安になったことがあるんです。入学してみると、先生も先輩もびっくりするくらい優しくて「やっぱりここに決めてよかった!!これまでの学校生活で1番楽しい!!」って言えるくらい、いい意味でギャップがありました!迷っている人がいたら本気でおすすめします。

亀谷さん:先生は怖いというイメージがあったので、これにはわたしも驚きました。

高校卒業後に入学した人だけでなく、わたしのように転職や再就職を希望して入学した人も多いので、年齢を気にしなくていいです。20代、30代、40代…。両親と同世代やそれ以上の方と学ぶことに違和感がなく、思っていたより和気藹々とした雰囲気で学べます。奨学金制度が充実しているから、どの年代も入りやすいのだと思います。

ーお二人の笑顔から、学校生活を満喫されている様子が伝わります!学習面での不安はありませんか?

西垣さん:先生が、国家試験によく出るポイントを教えてくれるので、授業をきちんと聞いていれば大丈夫だと思います。まだ1年生なので今のところ…ですけど(笑)これから不安も出てくるかもしれませんが、看護師になる夢があるので頑張れそうです。

亀谷さん:先輩が、授業の聞き方、ノートの取り方、勉強になるユーチューバーを教えてくれました。やさしくて熱心な先輩が多いので、なんでも聞きやすいですね。

日常に取り入れられる学びがある

ーこれまで学習した中で、日常に取り入れてみたことはありますか?

亀谷さん:えーーなんだろう?あっ!ボディメカニクス!腰の負担をかけない動きのことなんですけど、物を拾ったりなどといった日常の動作にも取り入れやすいですね。

西垣さん:身体の構造を学ぶので、病院に行った時に「どこがどう調子が悪いのか」を伝えられるようになりました。的確に伝えられると、診察時間も短くなりますし、何度も通わなくてすみます。これは看護師だけでなく、作業療法士、理学療法士にもいえることです。

看護師の魅力は将来に不安がないこと

ー今後チャレンジしたいことや目標を教えてください。

西垣さん:1番の目標は、国家試験に合格することです。看護師になることが夢ですが、自分に合っているかどうかは、働いてみないと分からないと思います。でも資格を持っていれば、病院だけでなく美容整形や医療脱毛の仕事に転職できます。自分にできることの中から、やりたいことの幅を広げられるのが看護師の魅力です。

亀谷さん:わたしは、卒業したら鳥取市立病院で働きたいと考えています。この学校の卒業生が多く、就職してからの不安がなさそうなところに魅かれています。夜勤することもあると思うので、自宅から近く、通勤時間が短いことも重要です。

ー将来のことを前向きに考えておられますが、不安はないのでしょうか?

西垣さん:国家試験に合格できるか不安はありますが、やさしい先生と先輩がいるので大丈夫です!

看護師は、AIが参入しても負けない仕事だと思います。多様な働き方ができて、就職先も多くあるから、お金の不安もありません。

亀谷さん:鳥取県の貸付制度を利用した場合、県内就職することで返還の猶予と免除される制度があります。

県内の医療機関などで看護師として勤めている間は、申請すれば返還が猶予されるので、「働くこと」と「お金を返すこと」どちらの不安もないことは大きいですね。

鳥取県修学資金(無利息・返還免除あり)
専門実践教育訓練給付金(社会人必見!最大168万円支給)

はじめから最後まで、楽しそうに話してくださいました。
夢に向かって進む姿が、眩しかったです!

職員インタビュー

ー看護学科の国家試験合格率が、県内唯一の100%、その他の学科も全国平均を上回る高い合格率だと伺いました。(2024年3月実績)

ありがとうございます。学生たちの合格への熱意と、努力あってこその実績です。

学校側としては、楽しみながら知識や技術が自然に身につく実習・授業にすることや、先輩が後輩にアドバイスしたり、質問しやすい雰囲気を大切にしています。学生インタビュー中に、「わからないことが相談しやすい環境」という言葉が聞こえた時はうれしかったですね。

また、e-learningを活用することで、Web上で国家試験対策ができるようになり、学校だけでなく移動中や家庭でも学習できる環境を整えています。

野﨑さん

ー手に職をつけたくても何が自分に合うかわからない場合、学科を決めるポイントはありますか?

理学療法士は、身体のリハビリに特化しているため、部活をバリバリやってきた体育会系が多く、作業療法士は、生活により密着しているため、この人のために何かしてあげたいとか、穏やかな性格の人が多い印象です。

本校は、「健康運動実践指導者」県内唯一の養成校で、この資格は、医療福祉総合学科「健康リハビリ専攻」を選択することで取得でき、医療・介護はもちろんのこと、フィットネスクラブ、スポーツ施設などで働くこともできます。

高齢化社会が進み、介護が必要とまではいかないけど、健康に気を使わないといけない人が増えていく中、ますます需要は高まり、就職先に困ることはないでしょう。

このように、医療現場や介護施設で働く以外の選択肢もあることを知っていただき、オープンキャンパスに参加していただけるとうれしいです!

ーオープンキャンパスをたくさん開催されている印象ですが、その理由や思いがあればお聞かせください。

1年に2、3回しか開催しない場合、その日に休みが取れないと参加することができません。最近は、社会人だけでなく、高校生も忙しくされているので、開催日程を増やし、来校する機会を提供したいと考えています。

また、人それぞれ悩みや、知りたいことが違うはずなので、できる限り個別相談にも対応しています。入学してから「こんなはずじゃなかった」などといったミスマッチは、こちらとしても避けたいです。一人ひとりに向き合い、進路を導いてあげること、入学前の学力より、職業を理解してもらうことに重きをおいています。

何度も参加してくださる人も多いですし、オープンキャンパスをきっかけに学科を考え直す人もいます。

オープンキャンパスには、高校生だけでなく社会人も多く参加されています。
複数学科を体験して、自分に合う職種を見つけてくださいね!

オープンキャンパスで職業体験してみよう!

開催日程

人気No.1!オープンキャンパス

気になる学科の職業体験ができるオープンキャンパス! 1番人気のイベントです!!職業を体験して進路について考えよう!

2024年6月29日(土)10:00~/14:00~
申し込みはこちらから

【理学療法士学科対象】
イベント2回参加で国語試験免除!

理学療法士についてもっと知ってもらうためのイベント「めざせ!リガク王」を対象期間中に2回参加すると、AO入試の国語試験が免除になり、面接だけで受験ができるという特典があります!

・2024年6月22日(土)、7月13日(土)、8月7日(水)14:00〜16:00
・2024年7月29日(月)13:00~15:00
各イベントの詳細・申し込みはこちらから

医療事務丸分かりDAY

事務の仕事や、医療現場で働くことに興味のある方におすすめのイベントです。
イベントの詳細・開催日程はこちらから

健康リハビリ専攻の特別イベント「miniオーキャン」

健康リハビリ専攻で学べる勉強内容や、実際に授業を体験できるため、医療・福祉系やスポーツ系などの進路で迷っている方におすすめです!
イベントの詳細・開催日程はこちらから

入試特典をゲットできるイベントもありますよ!

最大5,000円まで支給!交通費補助制度

高校生、社会人、県外にお住まいの方どなたでもご利用いただけます。
※参加者ご本人1名分になります。
※期間中の対象イベントに事前予約が必要です。

対象イベントはこちら 支給額 エリア700円倉吉市、湯梨浜、北栄町、三朝町1,200円琴浦町1,800円米子市、大山町、伯耆町、南部町2,000円境港市、江府町、日野町、日南町鳥取県

※鳥取県外にお住まいの方の支給額は、公式ホームページをご確認ください。

「鳥取市医療看護専門学校」の施設情報

住所鳥取県鳥取市東品治町103-2(MAP)電話番号0857-30-7066公式ホームページ鳥取市医療看護専門学校SNSInstagram X YouTube TikTok 作業療法士学科 Instagram

© 株式会社とっとりずむ