【ガーデニング】100均でも買える観葉植物<おすすめ6選>プチプラ&スグレモノを紹介

「小さく買って大きく育てる」オシャレ&爽やかなインテリアグリーン

100円均一ショップでも気軽に購入できる観葉植物。ローコストで家計に優しいうえ、ミニサイズなので置き場所も選びません。

暮らしのちょっとしたシーンにみずみずしいグリーンがあると、インテリアがナチュラルでオシャレな雰囲気に。今回は100均ショップで買える観葉植物の魅力やおすすめ品種を紹介します。

記事最後には「小さく買った観葉植物を大きく育てる秘訣」もお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださいね。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

この記事で紹介する「100均でも買える観葉植物」にまつわるあれこれ

  • 100均観葉植物の魅力は?
  • 100均ショップでも買える観葉植物おすすめ6種
  • 小さな観葉植物を大きく育てる秘訣

「100均観葉植物」の魅力は?

【写真1枚目】100均でも買える「プチプラ&オシャレな観葉植物」2枚目以降でおすすめのインテリアグリーンを紹介します!

お手軽な価格

もっとも魅力的なのがリーズナブルな価格。

お気に入りの植物があればいくつもまとめ買いでき、初心者にとっても失敗を恐れず気軽に植物栽培にチャレンジできます。

種類が豊富

これまではポピュラーな定番品種が多かった100均観葉植物。

近年では品種もバラエティー豊富になり、多肉植物やレア品種まで選択肢の幅が広がっています。

生長過程を見る楽しみ

小さな株でも一人前に日々生長する姿を見ていると愛着もひとしお。

丈夫な品種を選べば初心者にも気軽に始められ、大きく育ったときの達成感も味わえます。

オシャレなオブジェ

手のひらサイズの大きさなので、デスクや棚などちょっとしたスペースに飾ることも可能。

たくさん買ってもローコストで済むので、自由に組み合わせてオリジナリティーを楽しめます。

次では、100均ショップでも手に入りやすいオシャレで爽やかな観葉植物を6つ、紹介しますね。

【ガーデニング】100均ショップでも買える!オシャレな観葉植物<おすすめ3選>

ここからは100均ショップでも手に入りやすい、オシャレで爽やかな観葉植物を紹介します。

ヘデラ

ハンギングプランツの代表格。鉢からこぼれてしだれる「ヘデラ(アイビー)」
  • 学名:Hedera
  • 科名・属名:ウコギ科キヅタ属

ハンギングプランツの代表格であるヘデラ。「アイビー」という名前でもよく知られ、丈夫で手間がかからず初心者にも簡単に育てられます。

パキラ

艶やかな葉がぱっと開く様子が印象的な「パキラ」
  • 学名:Pachira glabra
  • 科名・属名:パンヤ科パキラ属

パキラは5~7枚の葉がパッと開き存在感バツグン。ツヤツヤした緑の葉が美しく、旺盛に新芽を伸ばしながら生長します。

テーブルヤシ

ひと鉢置くだけで南国ムードあふれる「テーブルヤシ」
  • 学名:Chamaedorea elegans
  • 科名・属名:ヤシ科テーブルヤシ属

小さなひと鉢を置くだけでも、インテリアが南国ムード満点になるテーブルヤシ。ゆっくりしたペースで生長するので、置き場所にも困りません。

【ガーデニング】100均ショップでも買える!爽やかな観葉植物<おすすめ3選>

ポトス

高い位置に飾ってしだれる様子を楽しんでもステキな「ポトス」
  • 学名:Epipremnum aureum
  • 科名・属名:サトイモ科ハブカズラ属

ポトスは流通量が多く栽培も簡単なので、つねに高い人気を誇る観葉植物。ツル性植物で高い位置に飾るとしだれる様子が楽しめます。

ペペロミア

肉厚でコロンとした葉がキュートな「ペペロミア」
  • 学名:Peperomia
  • 科名・属名:コショウ科サダソウ属

肉厚でコロンとした葉が愛らしいペペロミア。白い縁取りや斑入り、ストライプなど、さまざまな葉の模様が個性的です。

ミリオンバンブー

涼やかでスタイリッシュ!夏らしさあふれる「ミリオンバンブー」
  • 学名:Dracaena sanderiana
  • 科名・属名:キジカクシ科ドラセナ属

節のある茎が竹に似ていることから命名されたミリオンバンブー。涼やかでスタイリッシュな姿が、夏のアイテムにピッタリです。

【100均観葉植物】小さく買って大きく育てるコツ

100均で買った観葉植物を「小さく買って大きく育てるコツ」

元気な植物を選ぶ

園芸店などの専門店と比べると、100均ショップでは管理が十分とは言えないことも。店内の日光が当たらない場所に並べられているので、病気が発生しがちです。

購入する際は、葉が枯れていないか、葉がイキイキして元気があるかなど、苗をよくチェックしましょう。

メリハリのある水やり

自宅に持ち帰った苗は、しばらくの間水やりをせずにそのまま様子を見ましょう。環境があわただしく変化する中で、小さな苗にかかるストレスは相当なもの。

うまく環境に適応できないうちに水やりすると、かえって株を傷めてしまうこともあります。土がカラカラに乾いて葉が少ししんなりしてきたら、タップリ水を与えましょう。

直射日光を避ける

照明の下で育ってきた苗をいきなり日差しのある窓際などに置くと、光の強さに負けて葉焼けを起こしてしまいます。最初は半日陰に置いて、少しずつ光に慣れさせましょう。

日当たりを好むかどうかは品種によって異なります。家の環境になじんできた頃、性質に応じて適切な場所に移動するとよいでしょう。

植え替えをする

購入時の鉢は小さく、すでに根詰まりを起こしているかもしれません。購入後2週間ほど過ぎて株が落ち着いてきたら、ひと回り大きめの鉢と新しい土を用意して植え替えましょう。

初心者には市販の観葉植物専用土が便利です。室内に土を持ち込みたくない方はハイドロボールもオススメ。鉢から苗を抜き出し、古い土をていねいに落としてから植え替えましょう。

小さな「100均観葉植物」の生長過程が楽しみ

低価格でありながら丈夫で育てやすい100均観葉植物。小さな植物がスクスクと育つ姿を見守ることで得られる喜びは、金額以上の価値があります。

ローコストが魅力の100均観葉植物で、気軽にグリーンライフを楽しみましょう。

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム