ノートやメモが大活躍!暮らしをスッキリ片付けるコツ3つ

「片付けをしよう!」と気合いを入れて、いざ取り掛かってみたものの…何から手をつけたらいいのか迷い、結局進まなかったことはありませんか?

手際よく片付けられるように、ノートやメモなどを使うのもおすすめですよ。一見手間のように思えるかもしれませんが、片付けが面倒だったり、苦手な方にこそ試してみたい方法です。

今日は住まいコーディネーターのゆりんごさんが教える!ノートやメモを使って暮らしをスッキリ片付けるコツをご紹介します。

「片付けノート」で頭の中がスッキリ!

片付けの順番に迷うときは、まず頭の中から整理するのがおすすめです。

ゆりんごさんは、朝一番にノートを開いて片付けに関することをバーッと書き出しているのだそう。

  • 散らかっている場所
  • 片付けに必要なアイテム
  • いつ片付けを始めるのか
  • 捨てるアイテムリスト

など、頭の中に浮かんでいること、モヤモヤしていることを書いてみると、自分が何をしたいのかが分かりやすくなるそうです。優先順位もつけやすくなり、片付けがしやすくなりますよ。

その際は「朝5分だけ」と決めてノートに書き込むようにすると良いそうです。

片付けが止まってしまう人は、まずは専用ノートを作ってみましょう♪

(参考:“考える片づけ”には朝が最適!「マイ片づけノート」のススメ

「TO DO LIST」で片付けがスムーズに

ノートに書き出すだけでもいいですが、よりスムーズに進めるために、やらなければいけない「片づけのTO DO LIST」を作るのもおすすめです。

ピックアップした片付けを完了させるためには何から始めるのか、細かくタスクを分解して書き出します。それらをリスト化するとより迷わずに進められるそうです。

リストは場所ごとに分けて作っておくと便利。「キッチン」「リビング」「洗面所」「玄関」など、場所ごとに管理しておくと進めていきやすいそうですよ。

(参考:クセをつくれば確実に片づく!「片づけのTO DO LIST」の作り方

「付箋」を使った時間の整理術

毎日忙しいと、片付けする時間自体がないと感じることも。

でも実際はテレビやスマホをダラダラ見てしまい、時間がうまく使えていない場合もあります。順調に片付けを進めるためには、自分の時間の整理をすることも大切です。

ゆりんごさんは時間を書き出すときに「付箋」を使うことをおすすめしています。

リストアップしたタスクを付箋に書き、横にタイムリミットの時間(10分、30分など)を書いておくと、時間を意識して片付けや掃除ができるそう。トータルで掃除にどのくらいかかるのかも分かるので、時間を有効に使えるそうですよ。

付箋なら壁に貼って家族とも共有がしやすいです。

片付けの時間が足りない方や、時間に追われている感覚がある方は、まずは付箋を使って時間の整理からはじめてみてください。

(参考:いい朝はいい1日を作る!「時間」の片付け&整理術4つ♪

***

ノートやメモを使って、暮らしをスッキリ片付けるコツを紹介しました。

頭の中だけで考えるよりも、書き出すことでやることが明確になり、テキパキと進められると思います!

© アイランド株式会社