愛猫が『うちの子になった』と感じる瞬間4つ 心を許してくれるようになった嬉しいサイン

出会った頃とは違う!「分かりやすい変化」から感じる瞬間2つ

1.おしゃべりに変わった

本来猫は、成猫になるとあまり鳴かなくなると言われています。

子猫の頃は母猫にアピールするためによく鳴くのですが、成猫に成長すると、基本的には「単独行動」を取るようになり、声を出すのは外敵に見つかるリスクとなるためです。

しかし、そばに飼い主さんがいてくれる環境があれば、そうとも限らなくなります。

個体差はありますが「鳴くことでコミュニケーションが取れる」と理解できるようになり、出会った頃は無口だった猫が、次第におしゃべりに変化していくこともあるようです。

要求鳴きだけではなく、話しかけるだけで「ニャ」と反応する猫もおり、会話ができているようで、飼い主さんはたまらなく嬉しくなることでしょう。

2.見た目が変わった

迎え入れた当初は、警戒心たっぷりだったという猫も珍しくはありません。

鋭い目つきで「シャー」と威嚇する姿は、自分を守るための自然な反応と言えます。

それでも諦めることなく愛猫に愛情を与え続けることで、段々と信頼関係が築かれていき、穏やかな表情を見せてくれるようになります。

緊張状態で感じていたストレスも和らぐことで、毛並みもつやつやになり、可愛らしさが増すばかりです。

「我が家が安心できる場所になったんだね」と、飼い主さんもその姿をみてホッとするに違いありません。

まるで我が子!「子どものような行動」から感じる瞬間2つ

3.堂々と一緒に寝るようになった

猫は匂いに敏感な生き物ですが、飼い主さんの匂いは特別なようです。

一緒に寝るという行動には、好きな人の匂いがする布団で、好きな人と一緒に寝たいという気持ちがあらわれています。

布団の真ん中で堂々と寝られてしまうと、寝るスペースが狭くなってしまいますが、猫のためならと、場所を譲ってあげる飼い主さんも珍しくありません。

なかには、飼い主さんにお尻を向けて寝る猫もいますが、これは「子猫が母猫に寄り添う」行動の名残りです。

筆者も愛猫と寝ることが多いのですが、狭苦しいと感じる一方、複雑な嬉しさが毎回こみ上げています…!

4.自分の存在をアピールするようになった

猫は飼い主さんに気持ちを伝えようと、さまざまな手段で自分をアピールするようになります。

膝に乗る、スリスリするといった行動は定番ですが、ときとして不可解かつ大胆な行動を取ることはありませんか?

例えば、飼い主さんの前で物を落としたり、作業しているパソコンの前に座り込んだり、突然ソフトタッチをしたりするような行動です。

飼い主さんの気を引こうと、あの手この手でアピールする姿は、まるで子どものように愛おしく感じることでしょう。

まとめ

猫が自分の存在をアピールするようになったり、一緒に寝てくれるようになったりするのは、飼い主さんを信頼してくれているサインです。

話しかければ相槌を打ってくれることもあり、言葉は通じていなくても、きっと愛情は伝わっているのでしょう。

「見た目」にも影響が出るようで、毛並みはつやつやに、顔つきは穏やかに変わっていきます。

猫は皆可愛いのですが、やはりそんな「うちの子」がいつでも一番可愛いと思わざるを得ません。

© 株式会社ピーネストジャパン