【5つの株価指数】でアメリカ市場に強くなる!特徴や構成銘柄を金融アナリストが解説

株式投資をする際には市場の動向を理解し、適切なタイミングで投資判断を行うことが重要です。特にアメリカの株価指数は、世界経済の中心として重要な指標であり、毎日チェックすることで知見が溜まっていくなどメリットがあります。

株価指数とは、複数の銘柄の株価を計算式によって数値化したもので、市場の値動きを把握するのに役に立ちます。市場全体の健康状態を示すバロメーターです。これらの指数をチェックすることで、アメリカ経済の現状やトレンドを把握することができます。

具体的なアメリカの主要株価指数について詳しく見ていきましょう。


【1】ダウ平均(ダウ・ジョーンズ工業平均指数)

ダウ平均は、アメリカの代表的な30社の株価を基に算出される指数で、世界で最も有名な株価指数です。ニュースで取り上げられることも多いので、日本人が1番なじみのあるアメリカの指数と言えるでしょう。

主に大手企業のさまざまな業種の企業が組み入れられており、市場全体の安定性を示す傾向があります。組み入れ銘柄には、アップル、マイクロソフト、コカ・コーラなどが入っています。今年アマゾンが組み入れられ、ウォルグリーン・ブーツ・アライアンスが除外をされたことでよりテクノロジー銘柄との連動性が高まりました。

構成銘柄は、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社の代表者3人とウォール・ストリート・ジャーナル社2人から構成されるダウ平均委員会が選定しています。

「株価加重方式」という方式を採用しており、各銘柄の株価がそのまま指数に反映されます。つまり、株価が高い企業が指数に与える影響が大きくなります。5月17日(金)には史上初の4万ドルを超えました。

【2】S&P500(スタンダード&プアーズ500指数)

アメリカの主要な500社の株価を基に算出される、最も代表的な株価指数の一つとされています。広範な市場の動向を反映するため、アメリカ経済の動向を知る上で重要な指標です。アメリカ市場全体の健康状態を知りたい人にはまず押さえておきましょう。新NISAでもS&P 500に連動する投資信託が圧倒的な人気を誇っています。

選定基準は時価総額が180億ドル(2024年5月末現在)以上で四半期連続黒字などの基準を満たした米国に本拠地のある優良企業で構成されています。 アップル、アマゾン、エヌビディア、グーグル(アルファベット)など、アメリカの大手企業が多く含まれます。500社が含まれているため、多様な業種がカバーされ、市場全体の動きを反映します。

「時価総額加重平均」で各銘柄の時価総額(株価×発行済株数)に基づいて計算されます。そのため、時価総額が大きい企業の影響力が強くなります。

【3】ナスダック(ナスダック総合指数)

ナスダック市場に上場している全ての銘柄を対象とした指数で、3,000以上の銘柄から「時価総額加重平均」で算出した指数です。

テクノロジー関連企業が多く含まれており、ハイテクやAI、ネット関連業界の動向を把握する上での重要な指標といえます。昨今では“マグニフィセント・セブン”などハイテク株で成長している大型銘柄が増えてきたことから、インフレ対策としても注目されています。

アップル、マイクロソフト、アマゾン、フェイスブック(メタ)など、テクノロジー企業が中心でハイテク業界の動向を反映しますが、ペプシコやスターバックスなどの消費関連の銘柄や、モデルナやアムジェンなどの医療関連銘柄も組み入れられており、総じて成長力の高い銘柄が多く組み込まれている指数といえます。成長株が多く含まれているため、価格変動が大きい傾向があります。

【4】ラッセル2000

アメリカの小型株2,000社で構成される指数です。小型株市場の動向を反映します。中小企業が多く含まれ、幅広い業種がカバーされています。大型株とは異なる動向を示すことがあります。成長ポテンシャルを求める投資家の方、大きな成長を期待する人には注目の指数だと言えます。また、大型株との組み合わせで、ポートフォリオの多様化を図ることも考えられます。

【5】SOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)

半導体関連企業30社で構成される指数で、半導体業界の動向を反映します。技術革新や需給の変動により、価格変動が激しい傾向があります。特に半導体業界の動向を知る上で重要で、生成AI関連で昨今ホットな銘柄も多い指数となっており、インテル、エヌビディア、AMD、テキサス・インスツルメンツなど、主要な半導体企業が含まれます。


アメリカ市場は世界経済に大きな影響を与えます。毎日アメリカの株価指数をチェックすることで、グローバルな視点を持ち、市場全体の動向を把握する習慣が身につきます。これにより、他国の市場動向や経済ニュースに対しても敏感になり、より賢明な投資判断を下せるようになります。また、ニュースをより深く理解する助けとなります。

これらの理由から、投資初心者が毎日アメリカの株価指数をチェックすることは、投資の基礎を築く上で非常に有益です。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward] ※本記事は投資助言や個別の銘柄の売買を推奨するものではありません。投資にあたっての最終決定はご自身の判断でお願いします。

© 株式会社マネーフォワード