【都道府県アンケート】4月の家賃が全国平均より高かった都道府県はどこ?全部でいくつあった?

家計を考えるうえで、毎月支払いが発生する家賃の影響は大きいもの。

引っ越しシーズンである4月は入居者が決まるのが早い時期なので家賃が高い傾向にあります。

実際、今年の4月の家賃は全国的にいくらくらいだったのでしょうか。全国賃貸管理ビジネス協会が実施した2024年4月調査をもとに作成したLIMOの独自アンケート結果とあわせてご紹介します。

記事の後半では、昨年4月の平均家賃も公開していますのでぜひ最後までご覧ください。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

2024年4月の全国の総平均賃料は?

全国賃貸管理ビジネス協会が定期的に実施している家賃動向の調査を見ると、2024年4月の全国の総平均賃料(※)は5万6166円でした。

※1部屋(1K・1DK・1LDK等含む)から3部屋すべてのデータより算出
※契約ベースによる統計につき、一般的な募集賃料ベースの統計よりも下回ります

東京都の平均家賃を100%とした場合の全国の平均家賃の比率は73%でした。

この調査データをもとにLIMOでは5月下旬~6月頭にかけて、メールマガジン会員を対象とした独自アンケートを実施。「全国平均より家賃が高い都道府県がいくつあるか?」について質問しました。その結果を見てみましょう。

2024年4月の家賃が高い都道府県トップ3の表
2024年4月の全国の総平均賃料は「5万6166円」でした。この総平均賃料より高い都道府県の数はいくつでしょうか?

2024年4月の家賃が全国平均より高い都道府県の数は?

2024年4月の家賃が全国平均より高い都道府県の数は以下のとおり「9都道府県」ありました。

  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 愛知県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 福岡県

LIMOのメルマガ会員の回答で一番多かったのは「10都道府県」、次いで「3都道府県」「12都道府県」「20都道府県」「6都道府県」が同数という結果になりました。

政令指定都市の数である「20」に近い数字を予想した人、1桁台を予想した人、キリのよい数字で予想した人、さまざまな回答が見られました。見事的中したのは全体の5%でした。

ちなみに、2024年4月の家賃が高い都道府県のトップ3は、1位「東京都」、2位「神奈川県」、3位「埼玉県」でした。

2023年4月の全国の総平均賃料は?

最後に、2023年4月の全国の総平均賃料についてもご紹介します。

2023年4月の全国の総平均賃料は「5万5092円」。東京都の平均家賃を100%とした場合の全国の平均家賃の比率は76%でした。

今年の全国の総平均賃料は昨年に比べて若干ではありますが高かったことがわかりました。

まとめにかえて

今回の独自調査の結果では、2024年4月の家賃が全国平均より高い都道府県の数は「9」と正解できた人は5%でした。

読者の皆さんはいかがでしょうか。

今後もLIMOではメルマガ会員向けにあらゆるアンケート調査を実施し、コンテンツとして配信していきます。

  • 今回のアンケート実施期間:2024年5月22日~6月1日
  • 今回のアンケート回答者数:20名

参考資料

  • 全国賃貸管理ビジネス協会「全国平均家賃による間取り別賃料の推移」2024年4月調査
  • 全国賃貸管理ビジネス協会「全国平均家賃による間取り別賃料の推移」2023年4月調査
  • 総務省「指定都市一覧 - 地方自治制度」

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム