写真を見せたことないのに娘をかわいいと褒める同僚 続けて語った同僚の話で夫の顔が真っ青に

皆さんは、義家族の行動で悩んでしまったことはありますか?
今回は子どもをSNSに載せる義母の話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。

イラスト:ふじさわのぞみ

同僚の話に真っ青

義家族と同居している主人公。
ある日、夫が突然同僚に「娘さんめっちゃかわいいんですね~♡」と言われました。

夫は同僚に娘の写真を見せたことがありませんでしたが…。
同僚は続けて、義母のSNSアカウントに娘の写真が載っていたと話したのです。

SNSに写真を載せたことがきっかけで、彼氏ができたという同僚の姪。
夫は真っ青になって帰宅すると、義母に「SNSに娘載せるのやめて!」と抗議しました。

夫に突然抗議されて驚く義母。
娘を心配する夫の様子を見て、主人公は義母への抗議を見守ることにしたのでした。

こんなとき、あなたならどうしますか?

やめるよう伝える

子どもの写真を勝手にSNSにあげ、その写真が悪用されてしまったら大変です。
義母にはネットの恐ろしさを一から教え、子どもの写真を無断で載せないよう頼みます。
(20代/女性)

子どもの写真を撮らせない

義母には子どもの写真を撮らせず、自分が撮った写真も一切送りません。
SNSにあげる写真がなくなれば、ネタが尽きて投稿をやめるはずです。
(30代/女性)

今回は孫を勝手にSNSに載せる義母の対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。

もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。

(CoordiSnap編集部)

※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。

© 株式会社ファッションニュース通信社