ニコニコ動画、大規模サイバー攻撃受けサービス停止「週末中の復旧は困難」

ニコニコ動画」をはじめとしたドワンゴが運営するニコニコのサービスが、6月8日に大規模なサイバー攻撃を受け、サービスを停止している。

ドワンゴのニコニコ運営チームは公式サイトで、「影響を最小限に留めるべく、サービスを一時的に停止しています」と説明。

調査や対策を急ピッチで進めているものの「少なくともこの週末中は復旧の見込みがございません」と報告しており、最新の状況について6月10日(月)に改めてアナウンスするという。

なお、ドワンゴや親会社であるKADOKAWAの一部のWebサイトにも不具合が発生している。

ニコ動、ニコ生などがサイバー攻撃の影響で停止中

ニコニコ運営チームの発表によれば、各種サービスは6月8日6時頃から停止中。大規模なサイバー攻撃を受けており、影響を最小限にとどめるための措置と説明している。

停止中のサービスは、「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」「ニコニコチャンネル」などのニコニコファミリーサービスと、外部サービスでのニコニコアカウントログインが対象。

「サイバー攻撃の影響を完全に排除できたと確信し、安全が確認されるまで、復旧に着手することができません」とコメントしており、被害の深刻さがうかがえる。

現在、復旧作業と並行して、攻撃の経路および情報漏洩の可能性を調査中。なお、クレジットカード情報の漏洩は確認されていない(ニコニコは自社サーバーにクレジットカード情報を保存していない)。

「#がんばれニコニコ運営」がトレンド入り

各種ニコニコのサービスが利用できない中で、運営チームは他のSNSに避難所を設け、ユーザー同士の交流などへの利用を呼びかけている。

YouTubeでは「サイバー攻撃からのニコニコ復旧を見守る場所」と題したライブ配信を実施中。

Xでもコミュニティ機能を活用した「ニコニコふぁんくらぶ」を設けている(外部リンク)。

運営会社のドワンゴ取締役COOでニコニコ代表の栗田穣崇(くりたしげたか)さんも、自身のXで積極的に情報を発信。復旧のめどについて、「少なくともこの週末中での復旧は困難な状況」と説明している。

一方、ニコニコ運営チームの献身的な姿勢の影響からか、Xのトレンド欄には一時「#がんばれニコニコ運営」のハッシュタグが入った。

今後の状況については随時、ニコニコの公式Xやニコニコインフォ(外部リンク)などで発信される。

© 株式会社カイユウ