毎晩ゾンビが押し寄せるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース/なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化/楽しかったのにどうしても許せなかったゲームの「台無し」要素【週刊スパラン5/31~】

毎晩ゾンビが押し寄せるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース/なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化/楽しかったのにどうしても許せなかったゲームの「台無し」要素【週刊スパラン5/31~】

2024年5月31日(金)~2023年6月6日(木)にGame*Sparkで公開された記事から特に読まれた記事トップ5をご紹介する週刊ゲムスパランキング、略して週刊スパランのお時間です。一週間のおさらいをしたい、忙しいから手早く知りたいという方にもおすすめです!

『フロントミッション』の面影は確かに感じられた!新作巨大ロボSRPG『鋼嵐 MECHARASHI』繁体字版プレイレポート

5位―『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表

株式会社5次元は、ローグライトRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』のSteamストアページを公開しました。

本作は、昔ながらのコマンドバトルの戦闘と、ローグライトのシステムを組み合わせた新作RPG。名作RPG『ウィザードリィ』にインスパイアを受けて制作されたとのことですが、しっかりと現在『ウィザードリィ』の商標を持つドリコムの名前がクレジットされていることにも注目です。

バトルや宝箱の解錠で手に汗を握ったり、残りの体力・呪文数を確認しつつ、先に進むかいったん休むか悩んだりと、緊張感あるRPGを1周15分ほどでスピーディに楽しめるといいます。

4位―『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加などアップデート実施

「ドラゴンズドグマ」X公式アカウントが5月31日、ドラゴンズドグマ 2のアップデート実施を告知しました。

今回のアップデートは不具合の修正がメインとなっておりPS5/Xbox Series X|S/Steam向けに、倉庫に預けられるアイテム枠の上限数を1,000から3,000に増加、「賊の眼帯」「卿の愛パッチ」が入手不可になっていた不具合修正、クエスト「神の守り人」でムービー再生後に稀に進行不可になる不具合修正などが実施されています。

3位―オープンワールド・ゾンビサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース

デベロッパーJackto Studiosは2020年8月より早期アクセスを実施していたオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』の正式版となるバージョン1.0をリリースしました。

本作は探検、タワーディフェンス、生存、クラフティングなど多くの要素が合わさったサバイバルゲーム。プレイヤーはゾンビが支配する世界を駆け回りながら様々な資源と装備を集め、毎夜押し寄せてくるゾンビの大群から生き残るために防御線を構築します。

バージョン1.0では新たなストーリーやダンジョンの追加をはじめ、バランス調整やバグ修正、その他バッジやトレーディングカードなどのSteamコミュニティアイテム追加などが実施されています。

2位―なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化

Dry Licoriceは、2023年3月に早期アクセスでリリースした工学サンドボックス『Plasma』のサポート終了を決定し、ゲームを無料化しました。

本作は、オープンワールドを舞台としたエンジニアリングサンドボックスゲームです。ロボットや工場といったものから、巨大なクモやアーケードゲーム機、果てはゲームの世界全体まで想像しうるあらゆるデバイスを作り上げることが可能という自由度の高さが特徴の作品です。

2023年3月に早期アクセスでリリースされ、9月に終了した本作ですが、この度ゲームが無料化。その理由は、「商業的に失敗」したことでサポートの継続が困難になったからだといいます。途中で多くの失敗を経験しつつも小さなチームとして最善を尽くしたという本作ですが、結果として商業プロジェクトとして完全に失敗してしまったとのこと。

Steam Nextフェスでは最もプレイされたデモのひとつにまでなっていたようですが、2024年2月にはチームを7人から2人へ縮小した形での開発再開を発表し、すぐにアップデートも配信していたものの、今回開発の終了が決定したという形です。

1位―どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

面白いけど、これがあるから楽しめない…というゲームの「台無し」要素の話題が、海外掲示板Redditにて盛り上がっています。

スレッドで挙がったのは、オンラインへの接続が必須な作品について。アカウントとの連携が必要などの理由でオンライン接続しないと遊べないゲームはいくつかありますが、シングルプレイ、もしくは1人プレイ可能な仕様であるにも関わらずオフラインでプレイできない作品があります。

また、とあるユーザーは『レインボーシックス シージ』のスキンに苦言。同作は「トム・クランシー」シリーズということもあり、当初はリアルテイストでミリタリー色が強いものでしたが、最近ではポップなものも多く、他作品とのコラボも行われています。

この問題は『コール オブ デューティ』など他作品でも指摘されており、“コスプレ大会”と揶揄されることも。『バトルフィールド 2042』ではクリスマススキンが不評を受け発売中止になるという一幕もありました。


今週最も読まれたのは、どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素の記事に!個人的には武器の耐久度ですかね…。

『ウィザードリィ』から転生したDRPGは如何にして「奇跡」となったのか?『エルミナージュORIGINAL』Steam日本語版の配信を機に改めて振り返る【特集】

幽霊城で始まるドタバタ逃走劇!最大6人でプレイ可能な非対称対戦型かくれんぼアクションが無料配信中―採れたて!本日のSteam注目ゲーム9選【2024年6月7日】

40周年だから、『テトリス』40本紹介ノックやってみた―知ってる?みんな大好き定番から「なにそれ!?」な珍作まで【特集】

© 株式会社イード