【服の生乾きのニオイ】洗剤不要で簡単に解決する方法とは? 梅雨の季節にオススメ

これから訪れる梅雨の季節。どうしても気になるのは部屋干しなどによって生じる、雑巾のような「生乾き臭」。

自分ではわかりづらく、自分がニオってないかいつも気になってストレス……。そんな方へ、筆者が「もっと早く知りたかった」対策を紹介します。

PhotoACより / Via photo-ac.com

生乾きの原因菌「モラクセラ菌」

生乾きしてしまった衣類のあの雑巾臭は、2011年に花王と愛知学院大が共同研究で突き止めた「モラクセラ菌 」という原因菌の繁殖によって発生することがわかっています。

このモラクセラ菌は乾燥や紫外線に強く、外干ししても生き残ってしまいます。そして、濡れた際にその水分を揮発させるときにあの特有の匂いを発するんだそうです。

「モラクセラ菌」を除去する方法。それはズバリ、「コインランドリーの乾燥機」を使うこと

では、洗剤や漬け置きによる殺菌を行わずに「モラクセラ菌」を死滅させる方法とはどのような方法なのでしょうか?

それは、コインランドリーの乾燥機を使う方法です。

photoACより / Via photo-ac.com

業務用洗剤・クリーニング製品などを手掛ける共栄社化学 によると、実は「モラクセラ菌」は熱に弱いという性質があるんだとか。

セゾンのくらし大研究 」は手軽に洗濯物の生乾き臭を取る方法として、コインランドリーの乾燥機を推奨しています。家庭用よりパワーがあり、70~80℃の高温で衣類を乾かすためモラクセラ菌が死滅し、嫌な臭いが発生しません。短時間で乾かせる点も、生乾き臭対策につながるそうです。

筆者はこの時期、自宅で洗濯したあと、部屋干しをせずにコインランドリーに持ち込んで乾燥機だけを利用しています。長年悩んでいた部屋干しした際の匂いが嘘のように消え、「もっと早く知りたかった……!」と思いました。

使う前は「シワになっちゃうんじゃない?」と思っていましたが、回転しながら乾かすため、意外とシワも気になりませんよ! ただし、Yシャツにはアイロンがけが必要でした。

デメリットはお金がかかることですが、週に1回300円で生乾きのストレスから解放されるなら……! と感じています。干す手間が無くなることもうれしいポイントです。

衣類によっては乾燥機が使えなかったり、熱に弱い製品もあるため、「洗濯表示」を確認してから試してみてくださいね。

© BuzzFeed Japan株式会社