シャツにシワがつきにくくなるお手入れ法 ポイントは洗濯後のひと手間 コツをユニクロが紹介

洗濯してそのまま乾かすと、シワが気になることも(写真はイメージ)【写真:写真AC】

オールシーズンで活躍する襟付きのシャツ。さまざまなシーンで着回しが利くおしゃれアイテムですが、シワがつきやすいのが気になるところです。クリーニングに出さず、自分できれいにお手入れするにはどうすれば良いのでしょうか。そんなときに試したい、シャツにシワがつきにくくなるコツを、株式会社ユニクロが公式インスタグラム(uniqlo_jp)で公開しています。

◇ ◇ ◇

濡れている間にひと手間加えるのがポイント

オンでもオフでも使えるシャツ。ただ、自分で洗濯するとシワがつきやすいのが難点です。着る前に毎回、アイロンがけするのも面倒ですよね。

そこで、ユニクロが紹介した「初夏の服のお手入れ方法」を参考にしてみましょう。シワがつきにくいシャツの干し方を動画で解説しています。ポイントは、洗濯後のまだ濡れているうちに、ひと手間加えてから干すことのようです。

【シャツのシワがつきにくい干し方】
1. シャツが濡れているうちに、縫い目の方向に襟元、袖周り、前立てなどを引っ張って伸ばす
2. 型崩れを防ぐために、厚みのあるハンガーにかける
3. シャツの全体を軽く伸ばし、風通しの良い日陰で乾かす

シワを伸ばそうと強く引っ張ると、素材によっては生地が傷んでしまうことがあるので注意しましょう。

また、洗濯する際にシャツをそのまま洗濯機へ入れると、ほかの衣類とこすれ合い、シワができやすくなります。シワを防ぐためにも、たたんで1枚ずつネットに入れて洗濯しましょう。投稿では、パンツの干し方やアイロンのかけ方も紹介しています。

雨の日が続くとなかなか洗濯ができず、タイミングに悩みますが、汗がついたシャツをそのままにしていると、シワだけでなく汚れも落ちにくくなってしまいます。お気に入りのアイテムを気持ち良く、長く使えるように、部屋干しも活用しながらしっかりお手入れしたいですね。

© 株式会社Creative2