【ダイソー】クッションゴムの使い方!プチストレスを解消するアイデア8つ

クッションゴムとは?

クッションゴムとは小さなシール状のゴムです。指先ほどのサイズで厚みがあり、扉や取っ手が壁に当たった時の衝撃を和らげるのに使われます。賃貸住宅でもクローゼットや洗面台などの扉が当たる場所に貼られていることがあるのではないでしょうか。

そんなクッションゴムは、実はいろいろな活用法がある便利アイテム。透明で目立ちにくいので壁だけでなく、ちょっとしたものに貼って使い勝手をよくすることができます。

100均ダイソーにはいろいろな種類のクッションゴムがある

100均「ダイソー」ではクッションゴムの種類が豊富に揃っています。サイズや形状が違うので、使い道にあわせて選ぶことができます。

目立たせたくない時は小さいサイズを、しっかり滑り止めできるようにしたい場合は大きなタイプをといったように選ぶことができますよ。また、円形のほか四角いタイプもあるので、ぜひチェックしてみてください。

「ダイソー」で買えるクッションゴムの使い方アイデア8選

それではここで、100均「ダイソー」のクッションゴムを使ったさまざまな使い道を紹介します。おうちの中でのちょっとしたストレスを解消するのに役立つはずです。目立たない存在ながらも日々の暮らしがより快適になるのでぜひチェックしてくださいね。

(1)扉開閉時の当たり止めに

まず定番の使い方として、扉を開閉した時の当たり止めに役立ちます。開き戸の場合は壁に貼り付けることで、扉や取っ手が当たった時に壁紙が傷つくのを防げます。

また引き戸の場合も、勢いよく閉めた時に大きな音がする場合がありますよね。そんな時の騒音を防止するのにも役立ちます。部屋の扉だけでなく、家具やクローゼットの扉にも便利ですよ。また、冷蔵庫のドアが壁に当たる時にも当たり止めとして使えます。

(2)引き出しのストッパーに

小型の引き出しにはストッパーやレールがない場合が多く、引き出しが抜け落ちてしまうことがありますよね。そんな時のストッパーとしてもクッションゴムが役立ちます。

引き出しの天板部分に裏側からクッションゴムを貼ると、厚みがあるので引き出しがちょうど引っかかって落下を防いでくれます。

(3)ティッシュやセロハンテープなど片手で使うものの固定に

ティッシュやセロハンテープを片手で出す時に、本体が動いてしまって取りにくくなった経験があると思います。そんなプチストレス解消にもクッションゴムが役立ちます。

ティッシュケースやテープカッターを固定したい位置を決め、手前のところにクッションゴムを貼っておくだけ。家具にクッションゴムを貼りたくない場合は、ティッシュケースやテープカッターの底面四隅にクッションゴムを貼ると滑り止めになります。

(4)ブックエンドの固定に

L字型のブックエンドで本や雑誌を立てている場合、本を取り出すとブックエンドが動いて本が倒れてしまうことがありますよね。そんなプチストレスにもクッションゴムを使うのがおすすめです。

ブックエンドを固定したい位置の棚板にクッションゴムを貼るだけで、ストッパーになって滑りにくくなります。家具に直接クッションゴムを貼りたくない場合は、ブックエンド底面の四隅にクッションゴムを貼っておくといいでしょう。

(5)フックのズレ防止に

S字フックなどを使って収納している場合、フックの位置がズレてしまうことがよくあります。片手で物を引っかけようとしても、フックが動いてしまってかけにくくなることもありますよね。

そんなフックのズレ防止にもクッションゴムが役立ちます。フックを固定したい位置に小さいサイズのクッションゴムを貼るだけでズレにくくなるのでぜひ試してみてください。

(6)スマホやタブレットを立てかけたい時に

スマホやタブレットを立てかけて動画などを見たい時に、専用スタンドがないとうまく立てられませんよね。また、タブレットを立てて収納したい時も、立てかけるだけでは倒れやすくて心配です。

そんな時クッションゴムを画像のように使うと、スマホやタブレットが滑って倒れるのを防げます。キッチンで使えば、レシピ動画を見ながら料理できますよ。

(7)フォトフレームやポスターを飾りたい時に

フレームに入った写真やポスターなどを立てかける時も、クッションゴムを使えばすっきり飾れます。フレーム裏面にスタンドがなくても滑らずに立てかけられ、垂直に近い角度でも安定して飾れるので省スペースになります。

(8)傘を引っかける時の滑り止めに

レストランや外出先のトイレで傘をちょっとかけたい時に、滑ってしまうことってよくありますよね。傘の持ち手の先端部分にクッションゴムを貼っておくと滑り止めになるので、テーブルにかけた時も滑って落ちてしまうのを防げます。透明度が高くて小さいものを使えば、貼っているのも目立ちません。

「ダイソー」のクッションゴムをいろいろな場所に使ってみよう

今回は、100均「ダイソー」で購入できるクッションゴムについて紹介しました。「ダイソー」にはクッションゴムが種類豊富に揃っています。使いたい場所や目的にあわせてサイズや形状を選ぶことができますよ。

クッションゴムは小さくて目立ちにくい存在ながらも、使い方を工夫することで毎日のプチストレスを解消してくれます。ぜひこの機会に「ダイソー」のクッションゴムを使ってみてくださいね。

© 株式会社大新社