CL決勝の殊勲者も、ドイツ代表の大物アタッカーも…「負傷でEURO2024に出場できない」各ポジションの逸材11人を英メディアが選定

6月14日に開幕するEURO2024。欧州最強の代表チームを決するため、24か国から選りすぐりの選手たちがドイツの地に集結する。

サッカーの本場でのコンペティションということで、ワールドカップを上回るハイレベルな戦いが展開されると評判のビッグイベントだけに、その舞台に立つ選手たちはいずれも優れたタレントばかり。さながらビッグスターたちの「見本市」の様相を呈する。

開幕を前に、注目のスーパースター、あるいは今大会でブレイクするかもしれない新たなタレントなど、個々の選手に世界中から多くの期待が寄せられているが、本来であればこの大会でスポットライトを浴びるはずが、怪我であえなく欠場を強いられてしまった逸材たちも多く存在する。 英国のサッカー専門サイト『Planet Football』は、「負傷によりEURO2024に出場できなくなったタレント11人」と題した記事において選定。4-2-3-1のフォーメーションで、各ポジションからひとりずつ、惜しまれながらもメンバーから外れた選手を11人挙げている。その顔ぶれは以下の通りだ。

GK:ティボー・クルトワ(ベルギー)
RB:ユリエン・ティンバー(オランダ)
CB:チャーラル・ソユンジュ(トルコ)
CB:ジョルジョ・スカルビーニ(イタリア)
LB:ダビド・アラバ(オーストリア)
CM:ブバカル・カマラ(フランス)
CM:ガビ(スペイン)
RW:ドメニコ・ベラルディ(イタリア)
AM:ルイス・ファーガソン(スコットランド)
LW:セルジュ・ニャブリ(ドイツ)
CF:リンドン・ダイクス(スコットランド) GKクルトワは、このイレブンの中では最もメジャーな存在のひとりで、また所属するレアル・マドリーでは、先日のチャンピオンズリーグ決勝(ドルトムント戦)で前十字靭帯の負傷から復帰していきなり好守を連発し、15回目の欧州制覇に貢献したが落選となった。「クラブで数試合プレーするのと、代表チームの一員としてEURO2024に出場するのは別問題。準備が整っている選手とプレーすべきだ」と選外の理由を述べたベルギー代表のドメニコ・テデスコ監督だが、もともと折り合いの悪い両者だけに、怪我だけが落選の理由ではなさそうだ。

アーセナル所属の22歳、ティンバーは「2023-2024シーズンのほぼ全試合を(右膝の負傷で)欠場した。それでもオレンジ軍団からメンバー漏れしたのは意外だった」(同メディア)。一方、ソユンジュはハムストリングの断裂により、「前回大会でダークホースと目されながら3戦全敗でグループリーグ敗退を喫したトルコの“償いのミッション”にはまったく関与しない」。

アタランタのヨーロッパリーグ制覇に貢献した20歳のスカルビーニは、代表選手としても欧州の舞台で開花するとの期待が高まっていたが、セリエA最終節での前十字靭帯断裂で「イタリアのタイトル防衛戦から即座に除外された」。一方、マドリーの名手アラバは膝の怪我でピッチに立つことは叶わなくなったものの、「プレーしないキャプテン」として、チームとともにドイツに向かうという。
こちらも前十字靭帯を痛めたカマラは、「フランス代表では控え選手ながら他の主要国ではスタメン入りできる選手」だが、2000年大会以来の栄冠を狙う「レ・ブルー」の一員にはなれず。そしてスペインのガビも11月に膝に深刻な怪我を負い、復帰は今年10月になるようだ。

ベラルディは、「ディスティニー・ウドジェ、ニコロ・ザニオーロ、フランチェスコ・アチェルビを失ったイタリアにとって、もうひとりの重要な欠場選手」だ。ファーガソンはボローニャで驚異的な活躍を見せており、「彼のようなスコットランド人選手は多くない」と高評価を得ていただけに、スティーブ・クラーク監督にとっては大きな打撃。これまでワールドカップを含むメジャーイベントで一度もファーストラウンドを通過したことがないスコットランドのネガティブな歴史に幕を下ろすことは難しくなった。

「間違いなく、今大会に出場できない大物選手のひとり」であるニャブリは、ハムストリングを負傷。そして最後は、「スコットランドの復活に欠かせない」ダイクスで、このQPRのFWは直前の練習で足首を痛めて欠場を余儀なくされた。前述の通り、中盤のファーガソンも怪我で欠くクラーク監督にとっては、まさに泣きっ面に蜂状態となった。

構成●THE DIGEST編集部

© 日本スポーツ企画出版社