「裁判でもなんでも起こしてください」 NTTファイナンス名乗る特殊詐欺を撃退 一方、同様の手口で現金80万円を騙し取られる被害も… 警察が音声公開

全国で特殊詐欺の被害が相次ぐ中、このところ、目立つのが大手通信会社を装った詐欺電話です。愛媛県警は、注意を促そうと、実際にかかってきた電話のやりとりを公開しました。

金をだまし取ろうとする巧妙な手口とは?

先月、県内に住む男性の携帯にかかってきた一本の電話。男性が電話を取るとNTTファイナンスと称する自動音声が・・・

(県警提供・自動音声)
「ファイナンスより重要なお知らせです」
「現在ご利用中の電話回線にて未納料金が発生しているため法的措置へ移行いたします」
「オペレーターへお繋ぎする場合は1を押してください」

音声案内に従って、1のボタンを押すと・・・

(NTTファイナンスを名乗る男)
「NTTファイナンス株式会社野村がお電話対応いたします」

NTTファイナンスの担当を名乗る男が丁寧な言葉遣いで有料サイトの料金について語り始めます。

(NTTファイナンスを名乗る男)
「こちらのご利用料金が1年間長期未納ということで、本日、最終での通知が届いております」
「現在ですね、民事裁判のお手続き進んでおりまして、早急にご対応が必要となっております」

男性が身に覚えがないと伝えますが・・・

(男性)
「たぶんそれは入ってないんですよ」

(NTTファイナンスを名乗る男)
「こちらの端末からご登録されたと電子記録上確認はさせていただいておりまして、ご登録自体は間違いがないものなんですね」

男は、「法的措置をとる」などと支払いを迫ります。

(男性)
「あの~違うんで大丈夫です。民事裁判でもなんでもおこしてください。すいません」

(NTTファイナンスを名乗る男)
「裁判のほうでご対応されたいということですか」

(男性)
「なんでもしてください」

(NTTファイナンスを名乗る男)
「かしこまりました」

およそ4分半にわたるやりとり。男性が相手にしなかったため、電話は切られ、被害はなく終わりました。

しかし、男の説明を信じてしまうと、電子マネーの購入や指定口座への振り込みを指示され、金をだまし取られる恐れがあります。

NTTファイナンスによりますと、未納料金について自動音声で案内したり電子マネーで支払いを求めたりすることは無いということです。

県内では、先週金曜日にも新居浜市の40代男性にNTTファイナンスを装った詐欺電話があり、現金80万円を騙し取られる被害が発生していて、県警が注意を呼びかけています。

© 株式会社あいテレビ