HTB『北海道立看護学院パワーハラスメント問題 3年間の追及報道』が、第61回ギャラクシー賞・報道活動部門で奨励賞を受賞 / Screens

HTB北海道テレビが2021年から取り組んできた『北海道立看護学院パワーハラスメント問題 3年間の追及報道』が評価され、第61回(2023年度)ギャラクシー賞報道活動部門で奨励賞を受賞した。

第61回ギャラクシー賞大賞発表!テレビ、ラジオ、CM、報道活動各部門の優秀賞、選奨も決定

活動内容について

この活動は、保護者から寄せられた「学生が教師からパワーハラスメントを受け、退学や留年、休学に追い込まれている」という情報提供をもとに、情報開示や15人以上に及ぶ学生らの証言を取材するなど、3年間にわたり報道したものである。夕方の報道情報番組で放送した回数は40回を超え、全国放送を含む3本のドキュメンタリー番組も制作、北海道だけでなく全国の問題として情報発信を行ってきた。

一連の報道をきっかけに、これまでに11人の教師による53件のパワハラが認定されたほか、2019年に自殺した男子学生についてもパワハラが認められ、自殺との相当因果関係があると認定された。これらの報道は行政を動かし、学院改革にもつながった。HTBでは、学院がハラスメント対策や運営改善を行ったあとも継続して取材を続けている。

HTBがギャラクシー賞報道活動部門で受賞するのは、2003年から継続して取り組んでいる乳がん啓発・ピンクリボン活動が、第58回(2020年度)ギャラクシー賞報道活動部門選奨を受賞して以来で、11回目となった。

■関連ドキュメンタリー番組

・テレメンタリー2021『看護師になりたかった…~命の救い手 断たれた未来~』
2021年9月11日(土)14:30~15:00(30分枠 日時違い全国放送)

・テレメンタリー2022『やっぱり、看護師になりたかった…』
2022年5月19日(木)14:20~14:50(30分枠 日時違い全国放送)

・HTBノンフィクション『看護師になりたかった…』
2022年5月29日(日)10:50~11:30(40分枠 北海道ローカル)

企画HP『看護学院パワハラ疑惑』

■ギャラクシー賞とは

NPO法人放送批評懇談会が日本の放送文化の質的な向上を願い、優秀番組・個人・団体を顕彰するために1963年に創設した日本を代表する番組コンクール。テレビ、ラジオ、CM、報道活動の4部門からなり、放送批評懇談会正会員の推薦を元に、毎年4月1日から翌年3月31日を審査対象期間と定めて年間の賞を選び出す。報道活動部門は、放送における報道活動のあり方を議論し、優れた活動に光をあてるとともに、地域の放送ジャーナリズムの活性化を支援していこうと2003年に設立された。

© 株式会社TVer