森保Jへ提言…シリア戦で試すべき「3大ポイント」 上田&小川2トップ起用は“有効”の可能性【コラム】

小川航基と上田綺世の2トップに可能性?【写真:徳原隆元】

シリア戦は9月スタートのW杯最終予選前“唯一”となるテスト機会に

2026年北中米ワールドカップ(W杯)2次予選ラストとなるシリア戦が6月11日、エディオンピースウイング広島で行われる。今年オープンした新スタジアムで初の代表戦とあって、現地はにわかに盛り上がりを見せている。

9日のルヴァンカップでFC東京を下したサンフレッチェ広島のミヒャエル・スキッベ監督が「前日練習に私も招かれていますが、(川村)拓夢と大迫(敬介)をシリア戦に出してくれるように、森保(一)監督にお願いしてみたいと思います」と冗談交じりに笑っていたが、見てみたいポイントがいくつかあるのは確かだ。

実際、シリア戦は最終予選前の唯一のテストの場。9月以降は真剣勝負が続くため、新たなトライをする余裕はないし、新たな試みに挑むなら今回しかない。そこで以下の3ポイントを指揮官に進言したい。

■堂安の右WB

まず1つ目は、堂安律(フライブルク)の右ウイングバック(WB)。6日のミャンマー戦(ヤンゴン)後にも「3バックをやるに当たり、攻撃的な選手をウイングに置けば、より攻撃的になりますし、自分はWBもできるんで、そこは楽しみなオプション」と自らアピールしていたのだ。

そして広島移動後はその主張がより強まっている。9日の練習後、堂安は「ウチの監督(フライブルクのクリスティアン・シュトライヒ監督)はレバークーゼンみたいなサッカーを終盤はイメージしていたので、もしもそのポジションを託されれば、得点やアシストを狙う役割を担っていきたいですね」と強い意欲を示したのだ。

しかも、堂安のイメージはかなり具体的だ。

「僕はスピードでサイドを切り開いていくタイプではないので、ポジショニングやパスの精度でゲームコントロールすることが大事になる。いわゆる5レーンの一番右で支配するということ。それがフライブルクでもかなりできていると思います。

『ザ・ウイングバック』というスタイルではないけど、マンチェスター・シティを見ていても、(ベルナルド・)シルバが右サイドにいることで、スピードがなくてもボールが回っている。自分がやるとしても、シャドーの誰かやボランチ、もしくはセンターバックの右がオーバーラップしてくるかもしれないので、そういう選手と絡んで支配したいですね」とやるべきことを明確に描いているのだ。

ここまで踏み込んだ発言ができるのも、非公開練習でチャレンジしていることの表れではないか。森保監督も前日会見で「3-4-2-1システムの場合、律にはシャドーとWBのポジションでプレーしてほしい」と明言。ミャンマー戦では前者をこなしたことから、次戦は後者が有力。堂安自身にとっても代表にとっても新たな発見の機会になるだろう。

伊東純也(スタッド・ランス)の不在が続くなか、スピードや縦への推進力以外の部分で右サイドの攻撃力、得点力をいかに向上させるかというのは、1つの重要課題。堂安が右WBに入ることで解決策を見出せるだろうし、戦い方の幅が広がるという期待は大きい。

「うまい選手がハードワークして、攻守ともにチームに貢献するという部分に期待したい。全員攻守というところは現段階では絶対的に必要」と語気を強めた森保監督の基準をクリアすべく、堂安にはダイナミックなアップダウンを見せてほしいものである。

中盤の形を変えるのも一手に?【写真:FOOTBALL ZONE編集部】

中盤ダイヤモンド型導入によりスムーズな連動に期待も

■中盤の形の変更=ダイヤモンド型も視野に

2つ目は攻撃的3バック採用に伴う中盤の形の変更だ。

ミャンマー戦では3バックの前に守田英正(スポルティング)と旗手怜央(セルティック)を並べ、その前に堂安と鎌田大地(ラツィオ)を配置。旗手と鎌田が左側で流動的に動いて攻撃を組み立てる形を採った。そこで堂安や菅原由勢(AZ)がもっと前に上がってゴールに直結する動きができれば良かったが、十分に機能したとは言い難い状況になった。

それを踏まえて、中盤のダイヤモンド型をオプションに加えるのも必要だろう。

シリア戦では遠藤航(リバプール)、田中碧(デュッセルドルフ)、南野拓実(ASモナコ)の先発が確実。もう1枚は本来なら久保建英(レアル・ソシエダ)なのだが、右太もも裏の状態を考えると無理はさせられない。となれば、旗手か鈴木唯人(ブレンビー)のいずれかで、序列的には旗手が濃厚だろう。

その場合、やはり中盤はダイヤモンド型が望ましい。田中と上がり目の位置で横並びになれば、2人の判断で立ち位置の入れ替えも容易だし、中盤をスムーズに連動させられる。南野もセカンドトップ的な位置に上がって前へ出ていきやすくなるはずだ。

旗手ではなく、鈴木か久保が入る場合はミャンマー戦と同じ形でスタートしたほうがいいのかもしれない。いずれにしても、南野はセカンドトップの位置で自由に動ける環境を用意したほうが、モナコのような輝きが期待できる。彼により多くのゴール、アシストを記録してほしいと願うなら、前目の位置でプレーできる時間を増やすこと。それを念頭に置いて、森保監督にはバランスや配置を考えてほしい。

■高さのある上田と小川の2トップ

3つ目は上田綺世(フェイエノールト)と小川航基(NECナイメンヘン)の2トップ。これはもちろん時間帯にもよるが、最終予選になれば、屈強で大柄なDF陣を擁する国も多くなる。実際、アジアカップでもイラクやイランには空中戦で苦戦しており、パワープレーで点を取るオプションが足りなかった。

そこで上田と小川を併用できれば、状況は一変する。両サイドから精度の高いクロスが入れば、彼らのいずれかが落として、一方がこぼれ球を蹴り込むような形に持ち込みやすいし、相手のマークを引き付けることも可能になる。そこで別の選手がフィニッシュのチャンスを得る回数も増えるだろう。

森保一監督の積極的な采配に期待だ【写真:FOOTBALL ZONE編集部】

2年後のW杯を視野に…高さや強さで競り勝っていく場面は不可欠

リスタート時も、最終ラインの冨安健洋(アーセナル)や板倉滉(ボルシアMG)ら長身選手にFW2枚が加われば、攻守両面で迫力が出せる。2年後のW杯を視野に入れても、高さや強さで競り勝っていく場面は必要不可欠だ。

「僕は2トップが好きなんで、一緒に組んだら楽しいと思います。ストライカー同士、分かり合える部分もいっぱいあるんで、一緒にやったらいい連係ができるんじゃないかと思います」と上田自身も前向きに発言。意欲を示しているだけに、ここは短時間でもいいから実戦経験を積ませるべきだ。

最終予選、先々を見据えた布石として、今回は2人を同時起用する形を是非ともテストしてほしいものである。

もちろんシリア戦では鈴木らフレッシュなプレーヤーをもっと長時間見てみたいし、久しぶりに長友が入ったチームの変化もチェックしたいところ。けれども、公式戦ということで交代枠には限りがあるし、負けられない公式戦ということで、過度なリスクは冒せない。現実的に可能な範囲でのトライになるのは承知のうえで、森保監督には大胆かつ積極的になってほしいところ。

ミャンマー戦でその一歩を踏み出したのは朗報。指揮官にはチームにいい刺激を与えつづけ、進化を加速させるように仕向けてもらいたい。(元川悦子 / Etsuko Motokawa)

© 株式会社Creative2