合戦場のしだれ桜「非常に厳しい状態」 樹木医、急激な衰え指摘

樹木医に「非常に厳しい状態」と診断された合戦場のしだれ桜。花付きの悪さが目立つ=4月13日(二本松市岩代支所提供)

 三春滝桜(福島県三春町)の孫桜とされる推定樹齢200年の二本松市指定天然記念物「合戦場のしだれ桜」が今春、花付きが悪く、樹木医から「非常に厳しい状態」との診断を受けた。診断結果によると、樹勢が急激に衰えている。枯れ枝が多く、樹木に栄養を送っていた太い根が排水不良、酸素不足を起こして腐ったのではないかと推察されている。

 市が10日の6月議会一般質問で明らかにした。地元の合戦場のしだれ桜保存会などは樹勢回復プロジェクトを発足させ、市の補助金などを活用し、土壌改良や施肥、栄養剤の散布、消毒といった対策を今後3年間で集中的に進める方針だ。

 市によると、枯れた枝は剪定(せんてい)する必要がある。樹木医は剪定後に樹形が一回り以上小さくなり、元には戻らないと指摘。「今後3年程度で集中的に土壌改良して根を活性化させる必要がある」と診断したという。

 合戦場のしだれ桜を巡っては、今春、花見に訪れた人たちから「枯れてしまうのではないか」「以前のように戻るのか」との声が市などに寄せられていた。

 保存会は2021年度から、市の補助金を充てて土の入れ替えや殺菌剤散布などで樹勢回復に取り組んできた。山崎清志会長は「樹形は元には戻らないが、10年後、20年後も元気な花を咲かせてもらえるよう関係者一丸となって取り組んでいきたい」と決意を語った。

 保存会は活動費の寄付を募っている。問い合わせは岩代観光協会(電話0243.55.2111)へ。

© 福島民友新聞株式会社