iPhoneの電話アプリが通話録音に対応、AIで書き起こし・要約も生成。iOS 18のApple Intelligenceで

iPhoneの電話アプリが通話録音に対応、AIで書き起こし・要約も生成。iOS 18のApple Intelligenceで

他の写真を見る

Appleの開発者イベントWWDC24より。iPhoneは次期バージョンの iOS 18 から、標準の電話アプリで通話の録音機能に対応します。

超長くてたくさんの資料も放り込めば、まとめてブレストにも付き合ってくれる有能助手「NotebookLM」の始め方(Google Tales)

ただ録音するだけではなく、会話の内容をAIで文字起こしして文書化し、通話が終了したら会話内容から用件の要約まで生成する機能です。

Apple はこの秋に配信する iOS 18 / iPadOS 18 / macOS Sequoia の目玉として、端末の内部で動くローカルAIと、独自のプライベートクラウドのハイブリッドで動作するAIシステム「Apple Intelligence」を発表しています。

iOS の通話録音・文字起こし・要約も、このAI機能 Apple Intelligence を使った仕組み。

電話アプリ以外にも、メモアプリに口述筆記でメモして、喋った内容を要約してもらうといった使いかたも可能です。

AppleのAI機能 Apple Intelligenge は原則ローカル端末上で、高い演算能力が必要な場合は同じApple Silliconチップで作られたプライベートクラウド演算で処理する構成によって、ユーザーのデータが外部のAIサービス等に送信されないこと、クラウドに保持されたり外部からアクセスされないことを原理的に保証するとうたっています。

一方で、録音については通話相手のプライバシーにもかかわる機能であるため、録音の開始時には参加者に録音を知らせる仕組みです。

録音されているとも知らずに迂闊な発言をさせて記録するようなことはできませんが、遺漏なくご用件を承れるよう録音させていただきます、と断ることで相手によっては建設的な会話になるかもしれません。

Apple Intelligence機能は今年秋の iOS 18から、米国英語のみ対応のベータ版として提供予定。

対応デバイスは iPhone 15 Pro 以降、M1以降搭載のiPadおよびMac。

まだ先の話ですが、AI自動文字起こしは日本語にも対応とされています。

アップルのAI『Apple Intelligence』まとめ。ChatGPTもOS統合 iPhone 15 ProかM1以降必須

本来あるべきSiri、AIを統合したOS。Apple Intelligenceの未来を見た僕がCopilot+ PCの検討を始めた理由(CloseBox)

中国AIが加速。Soraに匹敵する中国の動画生成AI「KLING」、中国アリババの最新オープンLLM「Qwen 2」登場など生成AI関連技術5つを紹介(生成AIウィークリー)

© TechnoEgde