【お弁当用に備えておくと便利な食材ランキング】「ミニトマト」「ウインナー」を抑えた1位は“あれ”だった

ランキング

【あわせて読みたい】「買わなくてよかった」家電ランキング【一人暮らし】テレビを抑えた断トツ1位は、つい買いたくなる“あの”家電

お弁当づくり。子どもの学校や自分の職場に持っていくという人も少なくないのでは。朝など忙しい時間に準備するのは大変ですよね。

そんな時、簡単におかずになってくれる食材があると頼りになりませんか?

暮らしに役立つ情報メディア「さぶろぐ」が日本全国の20代以上を対象に「お弁当を作る用に備えておくと便利な食材」についてのアンケートを実施。100人から回答を得て、ランキングを発表しました。皆さんはどんな食材を常備していますか?ランキングをみていきましょう。

お弁当用に備えておくと便利な食材ランキング

8位 その他

7位 海苔

6位 鮭

5位 梅干し

4位 ウインナー

3位 ブロッコリー

3位は「ブロッコリー」でした。「緑の野菜で彩りも一気に良くなります。また、形や大きさの調整がしやすく、おかずの間の隙間を埋めるのにちょうどよいからです」(30代)「ブロッコリーの塩ゆでを常備しておくと便利です。冷凍なら解凍して温めるだけ」(40代)など、詰め合わせにちょうど良いという意見が集まりました。

2位 ミニトマト

2位にランクインしたのは「ミニトマト」でした。「色的に黄色や緑は種類があるがミニトマトはそれだけで綺麗な赤で映えるし隙間に入れるにはちょうどいい大きさなので重宝する」(50代)「彩りもよいですし、野菜がとれるのが良いです。冷蔵庫から出しヘタを取って詰めるだけという簡単さも魅力です」(40代)など、お弁当でも大事にしたい色彩や、調理せずに手軽に詰められるという点で選ばれていることがわかりました。

1位 卵

1位に選ばれたのは「卵」でした。「だし巻き卵、茹で卵など、卵1つでお弁当のスペースを取ってくれるし、黄色で華やかになるので毎日入れてます。だし巻きにネギやシーチキンの残りを入れたり、バリエーションも簡単です」(30代)「卵焼きを毎日入れても飽きないし弁当のおかずの定番になるので卵だけは絶対に切らさないようにしている」(20代)などの理由が集まりました。メインおかずにもなり、他の食材と合わせて料理しやすいというバリエーションの高さで選ばれていることがわかりました。

© ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社