Platform Aerospace社のVanilla超長距離耐久ドローン、北極の極冠まで1600km以上飛行

2023年9月、Vanilla超長距離耐久ドローンは、北極圏の環境条件を測定し、Vanillaの航空機氷結検出システムと緩和戦略を検証するための計測センサースイートを搭載した。

アラスカ州デッドホースから飛行したVanillaは、北極点まで500マイル以上を往復し、17時間で1,000マイル以上を飛行した。その後、Vanillaはさらに22時間、200マイルを何周もしながらデータ収集を続けた。これは合計39時間の無給油飛行だった。2回目のフライトは26時間で、Vanillaの飛行時間は70度線以北で65時間となった。

Vanillaは北極の環境で39時間連続飛行した

飛行中、雲と着氷の警告がリアルタイムでドローンオペレーターに提供された。PEMDAS Technologies&Innovation社のAtmospheric Sensing and Prediction Sensor(ASAPS)は、気圧、温度、湿度を高品質で測定し、ドローンオペレーターに着氷の可能性を提供する。このシステムは、科学的な目的だけでなく、航空機周辺の実際の状況をオペレーターに確信させるためにも非常に貴重なものだという。

Platform Aerospace社の最高技術責任者(CTO)であるダン・エドワーズ博士は、次のようにコメントしている。

エドワーズ博士:Vanillaの性能は、極冠に複数のセンサーを飛ばす今回のデモンストレーションのような環境モニタリング・ミッションに理想的です。

離陸は、警戒区域空域へのチェイスエスコートを伴う有視界飛行規則(VFR)の下で行われた。両フライトとも、飛行場の状況は予想外に計器気象条件(IMC)に悪化した。一例では、Vanillaは、FAAの支援を受けてエリアナビゲーション(RNAV)アプローチのための計器飛行方式(IFR)フライトプランを提出する前に、より良い天候を待ってさらに22時間ミッションにとどまった。この出来事は、悪天候を緩和するVanillaの超長時間耐久性の威力を示し、国家空域システム(NAS)のプロセスと手順との統合を実証した。

▶︎Platform Aerospace

© 株式会社プロニュース