「災害時、危険になる場所は?」児童館スタッフなど対象にした出前講座【高知】

災害時に地域の子どもたちの安全を守ろうと、高知県高知市の建設会社が児童館スタッフらを対象に講座を開きました。

高知市のミタニ建設工業は、災害時に自分の身を守れるよう、子どもたちに備えや防災意識の大切さを伝えてきました。

今回、いざという時に子どもたちの安全を守る役割を担う地域の児童館のスタッフらを対象に、初めて出前講座を開きました。参加者たちは、児童館の中や周辺で、災害時に危険となるかもしれない場所を付箋に書き出します。

そして、建設業の視点から防災対策や避難経路についてグループで話し合い、共有していました。

(参加者)
「(固定できていない棚などは)L字の金具やツッパリ棒でも対策ができるということがわかったので、試してみようと思う。(避難の際に)屋上にも出られるのではという話になったので、指導員同士で確認をしたい」

(ミタニ建設工業 松比良穂乃香さん)
「実は危険な場所だったというたくさんの気づきがあったと思うので、そういったところへの対策を進めていってもらえたらと思います。スタッフの意識が向上すると、それが自然に子どもたちに、背中で語るではないが、伝わっていくと思う」

ミタニ建設工業は今後も地域全体で防災力を高める取り組みを続けていきたいとしています。

© 株式会社テレビ高知