【島根】25歳小学校教諭 同僚の机から”2500円”を窃盗し『懲戒免職』その後”盗んだ理由”がネットで話題 「依存症では」「遅かれ早かれ」の声

25歳小学校教諭 同僚の机から”2500円”を窃盗し『懲戒免職』

島根県益田市にある益田市立中西小学校に勤務する男性教諭(25)が、4月30日の深夜職員室に侵入し、同僚の机から現金2500円を窃盗しました。同僚が自分のお金が減っていることに気が付いて校長に相談し、校長が男性教諭に事情を聴いて事件が発覚したとのことです。

今月10日付けで、島根県教育委員会は窃盗行為に及んだ男性教諭を懲戒免職処分としています。

男性教諭は、ギャンブルに使う金がなくなったため、工面するために窃盗を行ったとみられています。ほかに窃盗被害は発生しておらず、盗んだ金は返金済みです。そのため、教育委員会は刑事告訴はしないとのこと。

男性教諭は「自分の行動で多くの人に迷惑をかけた。児童に申し訳ないしかない。」と話しているそうです。

この話題に寄せられたネットの声

  • 「こんな事をすれば、結末がどのような事になるか、普通の人ならすぐにわかる事です。発覚しないわけがない。でも、脳の機能不全である依存症という病気を抱えているこの人には、それを想像することもできなかったのだと思います。」
  • 「たかだか2500円のために今後一生を棒に振ってしまった形になってしまったのではないだろうか?」
  • 「金がどうしても必要な為に見境なくなってたのだろう。教師という職を捨ててまで目先の小銭を取りに行く時点で遅かれ早かれだったのか。」
  • 「この先生はまだ返せる額で盗難癖がつく前の早い段階の時に見つかってよかった。真面目に働いて返してください。」
  • 「つくづくギャンブルは怖いと思わせるニュースです。」

ギャンブルにのめり込みすぎると、お金に対しての見境がなくなる可能性を垣間見る事件といえます。子どもたちが受けたショックも、はかり知れません。

© 株式会社シュフーズ