【鎌倉 グルメレポ】おむすび庵 - 北鎌倉駅目の前!古都の風情を感じながら過ごせる、プロ監修のスペシャルなおむすび屋さん。

観光にも、デートにも、法事にもうってつけのおむすび屋

画像出典:湘南人

JR北鎌倉駅東口(円覚寺側)を出て左手(大船方面)へ徒歩1分。線路沿いを進んでいくと「おむすび庵」に到着します。

改札を出ると看板が置いてあるので、矢印の方向に従ってくださいね。メニューも書かれているので、到着までに何おむすびにしようかとワクワク!

画像出典:湘南人

朝から8時から営業しているおむすび庵では、ハイキングのお供にテイクアウトしたり、観光や通勤前の腹ごしらえなどにもおすすめです。

筆者が訪れた初夏はテラスにつつじの花が咲いており、一帯の北鎌倉らしい古都の風情と共におむすびを楽しむことができました。

画像出典:湘南人

テラス席は広々しており、ワンちゃん連れの方も朝のお散歩がてら利用するのも良さそうです。

画像出典:湘南人

店内はカウンター席やテーブル席があり、軽く10名以上は利用できます。

オープンキッチンのため、シェフがおむすびを作っている様子を垣間見ることができるのも、嬉しいポイント。カウンターキッチン奥の壁には、多くの方のサインが書かれた色紙が貼ってあるので、そんなところにも注目してみてください。

おむすび庵は、ミシュラン店など数々の名店で料理長を務めてきた馳走かねこさんや円覚寺の高畠宗一住職が監修しています。また、屋号の命名を落語家の林家木久蔵さん、ロゴデザインを勝野洋輔さんが行うなど、多くの著名な方が携わり作られているようです。

おむすびサンドセットで朝ごはん

画像出典:湘南人

天気の良い日だっため、テラス席で朝ごはん。鎌倉産釜揚げしらすたっぷり薬味(税込750円)に、ミニけんちん汁(500円)をつけてセットにしました。箸休めの昆布が付いてきます。

器やお箸、グラスに至るまで洗練されており、おむすびがより美味しく楽しくいただける工夫を感じます。

画像出典:湘南人

鎌倉産釜揚げしらすは、薬味たっぷりで彩りが可愛らしい一皿。しらす一匹一匹に存在感があり、口の中で弾力や程よい塩気が美味しいです。生姜が効いているのもポイント!

そして、ご飯がとっても美味しいです。新潟は柿崎にあるお米農家のお米を使用しており、シンプルな鮭おむすび(税込400円)や梅干しおむすび(税込300円)でお米そのものの味を存分に味わってみたいと思いました。

画像出典:湘南人

こちらは、北鎌倉発祥とされるけんちん汁。おむすび庵では、セットメニューとしてミニサイズを提供しています。豆腐、こんにゃく、大根など出汁が効いたほっこりする一杯は、おむすびとの相性はもちろん抜群。

お腹いっぱい汁物が食べたい方は、けんちんうどん(税込900円)や肉うどん(税込1,200円)など5種のおうどんから選ぶことができます。

画像出典:湘南人

変わり種として「大豆ミートとアボガド、鎌倉トマトのタコライス風(税込900円)」というおむすびサンドもありました。

フレッシュなトマトでさっぱりとした味付けでありながら、満足感のある一品です。ヴィーガンの方にも喜ばれそう!

画像出典:湘南人

こちらは季節メニューの「タケノコご飯と油揚げ、たっぷりの木の芽(税込600円)」のおむすびサンド。出汁がしみ込んだタケノコと、木の芽(山椒の若芽)の豊かな香りがベストマッチでした!

北鎌倉の四季折々の旬の味を、皆さんにもぜひ楽しんでいただきたいです。

また、おむすび庵はソフトドリンクやビール・ワインなどのアルコールメニューが充実しており、昼呑みにも最適なお店。「馳走かねこのカラアゲちゃん ※5個入り(税込550円)」をおつまみに、ほろ酔うのも乙です。北鎌倉に来られた際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!

店舗情報

【おむすび庵】

■住所:〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内495-9
■電話番号:0467-55-8134
■営業時間:8:00~15:00
■定休日:月曜日
※駐車場:無し
※営業日など変更になる場合がありますので、ご注意ください。

関連リンク

Instagram

© 株式会社ジーン