ドコモ、定住人口3100人の北海道上川町と「未来共創パートナーシップ」 関係人口1億目指す

北海道上川町とNTTドコモは6月11日、地域創生の取り組みを開始するため、「未来共創パートナーシップ」を締結したと発表した。

誰もが取りこぼされることのない官民共創パブリックを実現すべく、上川町が保有する地域アセットとドコモが有する通信技術やデジタル技術などを掛け合わせ、社会課題の解決をめざす。

未来共創パートナーシップに基づくプロジェクトの第一弾として、“人の和”をコンセプトとする「上川超ギルド」(かみかわハイパーギルド)の活動を開始する。

上川町の未来にワクワクしたいという想いを持った参加者が「Discord」を活用し、上川町の保有する魅力的な地域資源の活用アイデアを自由で公平に議論する。その後、ギルド内でやりたいことを決定、実行し、地域創生に取り組むという。詳細は決まり次第、上川町のホームページへ掲載する予定だ。

ドコモは上川超ギルドを、上川町を元気にしたい、上川町が好きといった人々が、上川町への想いの大小や居住地を“超えて”集まるギルド(組織)になると説明している。全国どこからでも地域を盛り上げることのできる取り組みを実施し、上川町の関係人口を1億人にすることを目指す。

定住人口3100人の上川町は、「日本一オープンイノベーションな町」を掲げ、さまざまな地域創生事業を実施している。多様な社会課題の解決や地域創生に取り組むドコモとは、上川町に拠点を置く上川大雪酒造と、NFTを活用した「上川大雪 創生乃蔵 会員証」に取り組んでいる。

報道発表資料

© 朝日インタラクティブ株式会社