犬が『しつこく要求してくる』ときの絶対NG行為3つ あなたの行動が愛犬をエスカレートさせることも…

1.要求に従う

犬が吠えたり飛びついたりと、しつこく要求行動をしてくるとき、最もしてはいけないことが「その要求に従うこと」です。犬が要求行動をしてすぐそれに応じてしまうと、犬は「自分が吠えて要求すれば実現する」ということを学習してしまいます。

犬は自分にとって得のあることをとてもよく記憶し、一度でも成功体験があると、その後もあきらめずに同じ行動をくり返します。また、同じ程度の要求行動で応じてもらえなかった場合、より大きく激しい要求行動へとエスカレートしていってしまいます。

そのため、飼い主さんがこれからしようと思っていたことであっても、犬が要求を始めてしまったら、少し時間を置くことをおすすめします。

または、一度「おすわり」「おいで」など簡単な指示を出して従わせるなど、犬の要求行動と求めるものが直結しないように工夫しましょう。

2.怒鳴ったり叱りつけたりする

犬がご飯や散歩、遊びを求めて吠えたり暴れたりしていると、「うるさい!」「いい加減にしなさい!」などと怒鳴りつけたり、叩いたりしてしまうのはNGです。

どのようなシーンであっても、犬に対してそうした暴力的な行動をするのはいけないことですが、犬がしつこく要求しているときは特に注意が必要です。

愛犬を怖がらせたり傷つけてしまったりすることはもちろん、要求していて興奮状態にあるなかで暴力的な行為をすると、犬が逆上する可能性があります。怒鳴りつけてくる飼い主さんに対して激しく吠えかかったり、思わず噛みついてしまったりすることもめずらしくありません。

犬と飼い主さんの信頼関係を壊す恐れもあることなので、犬の気持ちを決して暴力で押さえつけないようにしてください。

3.必要な要求を理解しない

犬が要求行動をしているとき、すぐに従うのは適切な対応ではありませんが、ただ無視をすればいいというわけではありません。

その場では要求に従わないという意味での「一時的な無視」は有効な手段ではありますが、犬の気持ちそのものを無視していいというわけではないのです。

愛犬が何を求めているか、いつどんなことをしたいと思っているのかといった気持ちや意志を知ることはとても大切なことです。さらに、愛犬にとって不満の少ない生活をさせるためにはどうしたらいいかということを考えることも、さらに大切なことといえるでしょう。

愛犬からの要求が増えたときは、「散歩や運動は足りているか」「スキンシップは十分か」「犬の体調に異変はないか」「ストレスは溜まっていないか」など日頃の様子を一度見直してみてください。

そのうえで、愛犬のとって快適で健康的な生活を送らせてあげられているか、考えてみてくださいね。

犬の要求を無視し続けて我慢を強いると、犬の心身に悪影響を及ぼしたり、飼い主さんとの関係を悪化させたりする可能性もあるので、十分気をつけましょう。

まとめ

犬が飼い主さんに気持ちを伝えようとすることは、決して悪いことではありません。要求があるときにそれを伝えることで、飼い主さんは愛犬が何を求めているのか、どんな気持ちでいるのかを知ることができるからです。

大切なことは愛犬からの要求があったとき、飼い主さんがどのように対応するかということです。

犬の求めていることや、その背景にある事情を理解したうえで、要求行動がエスカレートしないようにしなければなりません。

愛犬の気持ちを理解できるよう、日頃から愛犬の様子をしっかりと観察してコミュニケーションを取るようにしてください。

※動画・画像がうまく表示されない場合は「わんちゃんホンポ」サイトにてご覧ください。

© 株式会社ピーネストジャパン