堂安律「ケタ違い」チーム2点目と「右WB希望」ドリブラー、「珍しい」久保建英と「戻ってきた」田中碧【日本代表「W杯2次予選」と「最終予選」の激論】(2)

シリア戦でチーム2点目を決めた堂安律(右)。南野拓実と喜びを分かち合った。撮影/原壮史(Sony α1使用)

サッカー日本代表の6月シリーズが終了した。2026年北中米W杯アジア2次予選を戦い、ミャンマー代表とシリア代表を相手に、2試合とも5-0で大勝した。この2試合を戦う前から、次のステージである最終(3次)予選への首位通過はほぼ決まっており、ある意味、消化試合ともいえる状況下で、森保ジャパンは何をつかんだのか。9月に控える最終予選への課題、台頭する新戦力の存在なども含め、ベテランのサッカージャーナリスト大住良之と後藤健生が語り合った。

■左が中村敬斗か三笘薫なら「右は伊東純也」

――左のアタッカーは選手層が厚くなってきたとのことですが、右サイドはどうですか。

大住「伊東純也が欲しいところだよね」

後藤「シリア戦の堂安律は良かったけどね」

大住「そうだね。あの試合では、中村敬斗に次いで良かったのは堂安だったんじゃないかな。ちょっと調子の悪い選手が何人かいたのは確かだけど、その中でも堂安は1段階違う選手だなというのを見せていたよね」

後藤「チーム2点目のシュートもすごかった。ちょっとだけコースをつくってドカン、だもんね。あれはすごかったよ」

――それでも伊東ですか。

大住「ウィングバックだったらね。例えば左に前田大然を使うんだったら、右は堂安でもいいかなという、バランスの問題なんだけど。左に中村か三笘薫だったら、右は伊東のほうが相手は嫌だよね。堂安のような中に持ち込むうまい選手も嫌だろうけど、やはり縦に行かれて、ゴールに戻りながら守備をしなければいけないというのが、DFとしては一番嫌な状況だから」

■久保建英「2点目を導いたプレーは良かったが…」

後藤「伊東が右サイドに張って、堂安が中(シャドー)にいるという形でもいい」

大住「シリア戦でその位置に入った久保建英は、ちょっと調子が悪かったみたいだね」

後藤「アジアカップの後、スペインでもずっと調子が悪かったからしょうがない」

大住「あれだけ相手にパスを当ててしまうというのは、久保にしては珍しいことだった」

後藤「しばらく前の久保のように、自分でゴリゴリとドリブルで行くようになっていたもんね」

大住「中村のパスを受けて中盤をドリブルで上がって、堂安につないで2点目を導いたプレーは良かったけどね。その他のところでは、ひとつ判断が遅れたり、相手に引っかかる場面がけっこうあった」

後藤「もっとシンプルに周りを使えばいいのに、自分でやろうとしていたね。そのおかげでチーム3点目のオウンゴールが生まれたわけだけど」

――他に目についた選手はいましたか。

大住「田中碧は良くなっているね」

後藤「間違いないね」

大住「ダブルボランチは遠藤航と守田英正が鉄板というのではなく、田中が起用されれば十分に違う持ち味を出せるし、田中のほうがパスがよりアグレッシブだよね。田中らしさが戻ってきた。次のワールドカップまでにさらに伸びるんじゃないかな」

後藤「ドイツの2部(フォルトゥナ・デュッセルドルフ所属、プレーオフで1部昇格を逃した)で頑張っていたから、早く1部リーグのクラブに行けるといいんですけどね」

■「波がなくなった」南野拓実、「気になる」鎌田大地

大住「南野拓実も、良いシュートを決めていたね。堂安や中村と比べると、ちょっとフレッシュさはないかなという感じだけど。でも、波がなくなった」

後藤「クラブ(リーグ・アン・ASモナコ所属)で調子が良いからだよ」

大住「ベテランに近づいてきたからかもしれないけど、なんだこれは、という調子が悪いときがなくなったよね。それより鎌田大地が気になるな」

後藤「それこそ、どこに移籍するんだい(今季セリエAラツィオ所属、プレミアリーグ・クリスタルパレスへの移籍の話も)という話だね」

大住「本当にすごく良くなったと思うよ。戦って、走って、ゴールに向かっていってと、プレーは良くなったなと思っていたら、安易なパスを出したりして…」

後藤「ミャンマー戦では、すごく良かったと思うけどな。いつも鎌田には辛口の大住さんは、ミャンマー戦の鎌田をどう見たんですか?」

大住「中村敬斗に、すごいパスを出していた。手で前に行くよう指示しておいて、中村が走ったところにノールックでピタリと合わせるパスを出した。あのプレーはすごかったけど、全体にはすごく緩いプレーをしていたと感じた。ミャンマー戦では、全体的にそんな感じの選手が多かったと感じたけどね。1人がボールを持っている時間が、すごく長かった。それって、どんな相手に対しても、全然いいことじゃないよ」

© 株式会社双葉社