【地元民が推す】柏周辺のパン屋さん8選

地元に通いたくなるような、素敵なパン屋さんがあったら嬉しいですよね。

地元の人がおすすめする、柏周辺の人気のパン屋さんを大特集します!

パリさながらのクロワッサン・カヌレがおすすめ!パンエシュクレ@豊四季台

出典:リビングかしわWeb

今回は、パンエシュクレについてレポートします!

バゲットやデニッシュなどのパンが好きな私が、近場に好みのパン屋ができて本当に喜んでリピートしているお店。

店長は「フォンテラグランプリ」というコンクールで2022年、ブレッド部門で最優秀賞を受賞した腕の持ち主です。

バターのコクを感じるクロワッサンは本当に美味しい!フルーツを彩ったデニッシュも種類が豊富。

2022年はカヌレがブームだった認識なのですが、カヌレ好きの方には是非食べてほしい。

外側はカリッと、中はしっとりもっちりで、カラメルの苦味もあり、コーヒーブレイクのお供に最適です。

私は、シンプルなハムやチーズを挟んだバゲットサンドが好きなのですが、柏で生活をしていて、なかなか理想のものに出会えていませんでした。

しかし、パンエシュクレがオープンし、ついに出会えたと思いました!パリッと角の立っている、固めでバターの風味を感じるバゲット。ハムの塩気と相まってシンプルイズザベストのサンドです。

そのほかにくるみやいちじくを使ったカンパーニュやあんバターサンドなど、パン好きにはたまらない豊富な品揃えです。

【ベーカリー ハレビノ】柏の人気ベーカリーが道の駅しょうなんに登場!限定パンも☆

出典:リビングかしわWeb

2022年4月にリニューアルオープンした道の駅しょうなんにあるレストラン棟「つばさ」。

リニューアルに際し、以前から気になっていた柏の人気パン屋さん「ベーカリー ハレビノ」が出店したと聞き、お邪魔してきました!

平台の上には、たくさんのパンが所狭しと並んでいました。

お惣菜系やスイーツ系、ハード系など、色んな種類がまんべんなく揃っている印象です。

デニッシュ系も美味しそう!

価格は200~300円台がメイン。今のご時世、なかなか良心的な価格でコスパも◎

ハレビノの看板商品「しあわせのバナナパン」

そしてハレビノと言えばこれ!しあわせのバナナパン(650円)。

生のバナナをまるごと生地に練りこんだ優しい甘さの食パンで、年間10,000個以上も売れるというハレビノの看板商品です。

なんと道の駅限定幸せのチョコバナナパン(600円)もありました!バナナパンの生地にチップチョコを巻き込み、ココアのビスケット生地を乗せて焼いたもの。

これ絶対美味しいやつですよね。

さて、迷った挙句に買ってきたパンがこちらです!

・キャラメルナッツ 320円

・クリームホーン(ピスタチオ) 300円

・ブルーベリークリームチーズ 230円

デニッシュ生地はザクッとした食感が心地よく、ナッツぎっしり、ピスタチオクリームは濃厚でまるでスイーツのようです。

【柏たなか】毎日でも通いたい!国産小麦使用のパン屋さん「ブーランジェリーナナ」

出典:リビングかしわWeb

柏たなかにある「ブーランジェリーナナ」は、こだわりの国産小麦を使用したパンが評判のお店。

定番のメロンパンとクロワッサンは外せませんよね。あんぱんもツヤツヤとしていておいしそう。

全体的に200~300円台のパンが多く、大好きなあんバターは200円でお釣りが来ます。

毎日の食卓に欠かせないパンがお手頃価格なのはうれしいですよね。

ねこの形をしたかわいいパンは一つひとつ微妙に表情が違っていて、どの子をお持ちかえりしようか迷ってしまいます。お値段はなんと税込86円!

パンだけでなくタルトなどの焼き菓子もあり、ちょっとしたお持たせにも利用できそうです。

お食事系のパンも豊富に揃っています。

こちらのソーセージドッグはボリューミーで食べ応えがありそう!

店内には広々としたイートインスペースがあるので、家まで待ちきれない時は焼きたてのパンをその場で頂くことができます。飲み物も注文できますよ。

【逆井】揚げパンが税込80円?!地元だけが知る激安パン屋「かんとりー」

出典:リビングかしわWeb

物価高でも、価格据え置きでおいしいパンを提供しているパン屋を発見。パンによっては、税込価格で100円でお釣りがくるほどの安さ!

逆井駅近くににあるパン屋「かんとりー」をご紹介します。

駐車場は1台分。地元の方々が立ち寄るような、地域密着しているパン屋さんです。

お店の方にお声かけすると、とても人柄のよい方でした。お店は20年を超えるくらい、長く続けているご様子でした。

売れ筋をお聞きするときなこ揚げパンとの事!

学校での給食ではお馴染みだった私には、お手頃価格も相まって、2個チョイスしてしまいました。

今回、購入したパンたち。休日のお昼用に、家族分を購入!

カレーパン、クロワッサン、きなこ揚げパン2個、黒糖かりんとう、いもあんパン、さくらもちパン、メンチカツパン2個、クリームコロッケパン、たまごロール

合計11個で税込1200円!税込です。お安いです!ありがたいです!

【柏の葉】無添加・自家製酵母で健康的にパンを美味しく。味輝(みき)天然酵母パン

出典:リビングかしわWeb

今回は、柏の葉のKOIL16 Gateにある”味輝(みき)天然酵母パン”さんを訪ねました。

柏の葉キャンパス駅から徒歩15分 駐車場あり

約1年半前にできたKOIL 16 GATEに入っており、他にもレストランや花屋、美容院、体操教室などがあります。

店内に入ると、ショーケースに美味しそうなパン達が並んでいます。たくさんの種類がありましたよ。

大きなプレッツェルが目を引きます!お菓子のイメージが強いですが、ドイツではメジャーなパンだそう。店主の方がドイツで修業されていたそうで、期待が膨らみます!

”2+1”のマークのあるパンは、2つ買うと1つおまけで付いてくるそうです。これはありがたいサービスですね。

クッキーやラスクも並んでいました。お子さんも喜ぶこと間違いなしです。この日は売り切れでしたが、”にんじんパン”もお子さんに人気だそうです。なんと、ワンちゃんも食べられるパンのようですよ。

【あのメロンパン】柏でも買えるっ!MELON LAB.(メロン ラボ)柏店でテイクアウト

出典:リビングかしわWeb

メロンパン専門店なんて珍しい!と思っていたら、あのメロンパンで話題のお店「MELONLAB.」さんでした。

柏駅西口のバス通り沿いに、徒歩9分ほど。MELONLAB.柏店があります。

テイクアウト専門の小さな路面店のため、ガラス越しにパンを見て選ぶ方式となっています。

ライトグリーン、黄色、ピンク、紫色と、カラフルでおいしそうなパンがズラリと並んでいます。

バターリッチ、チョコチップ、ショコラなど、メロンパンって、こんなにたくさんの味があったんですね。

手前には「あのメロンパン」がありました。

私が知っているメロンパンですが、ゴツゴツしたヤマの高さがすごいです!

有名ベーカリープロデューサーが手がけるお店「コトホギベーカリー」ベイシア野田さくらの里店

出典:リビングかしわWeb

「コトホギベーカリー」は、2023年4月にベイシア野田さくらの里店内にオープンしたパン屋さんです。

お惣菜系、甘い系ともに充実のラインナップ

平台の上には目を引くポップとともに、美味しそうなパンがズラリと並んでいます。

お惣菜系はカレーパンや大きなソーセージが乗ったジャーマンドッグなど。

シンプルな塩パンやメロンパンもおいしそう!

甘い系にも目移りしてしまいます。

食パンの結び-プレーン-(880円)には沖縄のサトウキビから作られた粗糖や、深いコクと豊かな風味が感じられる国産バターを贅沢に使用しています。

今回購入したパンがこちら。

上からカレーパン(330円)、めんたい塩パン(220円)です。

カレーパンはカリッと揚がった香ばしい衣の下に、ふんわりした生地。

牛肉と野菜をじっくり煮込んだ具材の旨味が、口の中いっぱいに広がります。

明太塩パンはリベイクするとバターがじゅわっと溶け出し、明太子の塩気と相まってめちゃくちゃおいしい!

甘い系はチョコチップメロンパン(200円)、しろいクリームパン(200円)、ブリュレフレンチトースト(290円)です。

どれも説明不要のおいしさですが、共通して言えるのが、とにかくパン生地がおいしい!ということ。

ガレット・デ・ロワ=ピティビエ!?「bakeryfave(ベーカリーフェーブ)」@柏

出典:リビングかしわWeb

本日ご紹介しますのは、閑静な住宅街の一角にあるbakeryfave(ベーカリーフェーブ)です。

ガレット・デ・ロワ

フランスの伝統菓子のひとつであるガレット・デ・ロワ。何層にも折り込んだパイ生地で、しっとりとしたアーモンドクリームを挟んだ焼き菓子です。

この焼き菓子はフランスで1月6日の公現祭に食されており、1月中はこの美しいガレット・デ・ロワがフランスのパン屋さんや洋菓子屋さんを彩るそうです。

ピティビエという名前で、ガレット・デ・ロワを小さくしたものがお店でご購入いただけます。中身も全く一緒だそうです。なんとも嬉しいお心遣いであります。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社