任天堂を代表する「ロボット」が堂々1位!「ファミコン国民投票」第47回「ロボット」といえば?結果発表!

2024年6月も中盤。多くの地域で一気に気温が上がって早くも30度を超える真夏日を記録したところもありますね。
まだまだ身体が暑さに慣れていない時期で暑さに参ってしまう場合も多くありますので、服装での体温調整、エアコンでの気温調整、喉が乾いたなと思う前の早めの水分補給が大事です。ジュースじゃダメですよ?水飲みましょう。
そして例年よりも遅いとのことですが、もう間もなく梅雨の時期がやってきます。
気温と湿度が高く不快指数も高い日々が続くためエアコンや除湿機で湿度を下げた快適な室内にいるのが一番です!
そんなお家時間の最高の相棒はゲームなわけですが、プレイする時間が多くなるとその分クリアも早くなってしまいがち。
そういう時にはこれまでプレイするタイミングを逃していた名作レトロゲームをプレイするのも選択肢の一つですが、その参考になるのが毎週のお楽しみ「ファミコン国民投票」ですね!
今回は特に男子がロマンを感じるテーマの第47回「ロボット」といえば?で実施されましたが、その結果が発表となりました!

物理的「ロボット」が1位!第47回結果発表!

「ロボット」といえば?結果発表

「ファミコン国民投票」第47回「ロボット」といえば?の結果が発表され、ファミコン誕生40周年キャンペーンサイト上位20位が公開されています!
ゲームはフィクションの世界が舞台となることがほとんどですし、ロボットが登場する作品も数多くあるので今回はかなり票が割れたようですね。

その中で1位に輝いたのが「ジャイロセット」で得票率11.5%となっています!
5位にランクインした「ブロックセット」と並んで、「ファミリーコンピュータ ロボット」という実際の「ロボット」とファミコンを連動させて遊ぶかなり革新的なものとなっています。これを1985年に発売したのですから任天堂おそるべし・・・。

ファミコン、いや任天堂で「ロボット」と聞けば「ファミリーコンピュータ ロボット」を思い浮かべる人も多いと思いますが、当時のファミコンのスペックで実現可能なことに限りがあったのもあり、「ジャイロセット」と「ブロックセット」の2作しか発売されませんでした。
しかしその後「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズを始め、様々な任天堂タイトルにゲスト出演しているので知名度が高いのかもしれませんね。
プレイするにはファミコンの実機、「ファミリーコンピュータ ロボット」の実機、そしてブラウン管テレビが必要となるのでかなりハードルが高くなりますが、第8回の「ファミコントークショップ コバヤシ玩具店」で実機を動かす様子を見られます!
「ファミコントークショップ コバヤシ玩具店」の公開は2024年7月10日(水)頃までとなっていますので、視聴はお早めに!
ちなみに筆者が投票した「第2次スーパーロボット大戦」は7位で得票率6.3%!ゲッタァァァトマホゥゥク!!

その背中を見て育った!「おとうさん」といえば?投票開始!

「おとうさん」といえば?

第47回が終わったということは第48回が始まったということ。
2024年6月13日(木)より第48回「ファミコン国民投票」の投票が始まっています!今回のテーマは「おとうさん」といえば?です!
今年の「母の日」に合わせて第43回で「おかあさん」といえば?のテーマで実施されましたが、2024年6月16日(日)は今年の「父の日」ですので、タイミングばっちりのテーマですね。

「母の日」のときもそうでしたが、改めておとうさんに日頃の感謝などを伝えるのは少し気恥ずかしいものですよね。
年に1回の「父の日」くらいは日頃の感謝を口にするだけでも良いと思いますので、おとうさんに気持ちを伝えてみてはどうでしょうか?

そして!「おとうさん」的存在が登場するファミコンタイトルもたくさんありますね。
作品によって様々な立ち位置で登場しますが、登場人物にとって手本や目標になる存在の場合が多い気がします。
どんな「おとうさん」が記憶に残っているか、一番思い入れのあるタイトルに清き一票を!

今回もニンテンドーアカウントにログインした上でキャンペーンサイトの、「ファミコン国民投票」のページから投票することができます。
もしタイトルを忘れてしまってもタイトルの一部を入力すれば候補が出てくるのでご安心を。
第48回「ファミコン国民投票」の投票期間は2024年6月19日(水) 11:59まで!結果発表は2024年6月20日(木)予定となっています!
筆者はゲームする世代ではないリアル父がプレイしていた「井出洋介名人の実戦麻雀」に投票しました!専用コントローラー付きで2人打ち!

© Nintendo

© Saiga NAK