左側(ひだりがわ)

「左側」の意味

「左側」(ひだりがわ)とは、男性同士の恋愛を描いたBL作品内にて、相手をリードする立場のキャラクター。
肉体関係において、挿入する側のこと。
「攻め」「タチ」とも呼ばれる。

「左側」の由来・語源

もともと「攻め」「受け」という表現はBL作品において、関係性を表す隠語だった。腐女子にとって「どっちがどっちに挿入するか」は大事な問題だが、「挿れる」「挿れない」では伝わりづらいし、公共の場でも話しづらい。そこでちょっと聞いただけではわからない隠語として「攻め」「受け」が誕生した。しかし2000年前後に起きたBLブームにより、「攻め」が肉体関係において挿入する側を指すことが一般にも広く知られるようになった。

隠していたはずの言葉が明るみに出たことで、「攻め」「受け」でも男同士のいかがわしい恋愛模様を語りづらくなってしまったのだ。
そこで登場したのが「左側」である。

カップリングが最重要視されるBL作品では、どのジャンルであっても必ず関係性が最初に明示される。
表記の仕方は横書きで「A×B」。この時左側に描かれた人物が攻め、右側に描かれた人物が受け、と厳格に定められている。「B×A」と書かれていたら立場は逆転。同じ人物同士の恋愛模様であっても、腐女子にとってはまったく別ジャンルになる。

この「攻めの名前が必ず左側に書かれる」作法から、「左側=攻め」という認識が広がり、さらに一般人に見つかりづらい隠語として「左側」という表現が生まれたのだ。

ちなみに、受けBを中心とした恋愛模様で、攻めAと攻めCが受けBを取り合う三角関係、またはACふたり仲良くBをかわいがる話などでは、「A×B×C」のサンド表記となり、Cは一番右に書かれているがやっていることは攻めでありややこしい。

さらに、リバBを中心とした恋愛模様で、攻めAと受けCがBと仲良くなってしまう話では、Bが攻めAに対しては受け、受けCに対しては攻めでやはり表記上では「A×B×C」になるがCは受け専であり、さらにややこしい。

BLカップリングの世界は奥が深すぎる。

「左側」の活用例

「昨日の舞台、A×Bが輝いてたわー」
「私はBが左側だと思うけどなー」
「えー、絶対Aが左だよ!」
「よろしい、ならば戦争だ」

BL/ボーイズラブ(びーえる/ぼーいずらぶ)

攻め

スーパー攻め様(すーぱーせめさま)

右側(みぎがわ)

掛け算(かけざん)

固定(こてい)

腐女子(ふじょし)

© 株式会社マレ