【ダイソー】邪魔なんて言わせない!たためる収納グッズがキッチンで大活躍する活用法3選

主婦歴20年以上の経験と得た家事コツを発信しているサンキュ!STYLEライターのohanaです。

収納に欠かせないケースは使わないときに邪魔になることがありますね。ダイソーにはさまざまな使いかたができて置き場所にも困らない優秀なケースがありますのでご紹介します。

折りたためるコンテナ

ごつごつした印象の「アルティメットコンテナ」。サイズは5タイプ、カラーはグレーとベージュがあります(商品によっては単色の場合もあり)。価格は大きさによって異なり110円~330円です。

この商品は折りたためるのが最大の特長です。折りたたんだ状態から側面4枚を起こして4隅をはめ込んで固定するだけなので10秒程度でコンテナが完成し、使わないときははずして内側へ折りたたむだけでOK!ちょっとした隙間にも収納できるのはありがたいです。

今回購入したもの「幅25cm×奥行き16.7cm×高さ10.5cm」で靴の箱とほぼ同じ大きさです。このコンテナをキッチンで使ってみたらとても便利だったので日常使いしています。その使いかたをみていきましょう。

「今日食べるもの」ボックスとして

冷蔵庫の中の食材はジャンルごとにケースに入れていると、賞味期限が迫っていたり使いかけのものも入れっぱなしで使い忘れてしまうことはありませんか。これまで筆者は何度も食材を無駄にしてきたのでどうにかしたいと考え一時的な保管場所としてこの商品を使うことにしました。わが家の冷蔵庫にも食材の大きさにもちょうど良いサイズです。

朝冷蔵庫内をチェックして夜に食べてしまいたい食材を入れるようにしたら見える化でメニューが決めやすくなりロスが減ったのです。さらにそのまま食べられるものは子どもたちの小腹を満たしてくれています。使い終わったら畳んで庫内の隙間に収納できるので邪魔にならず、別の食材を入れるスペースを確保することができて助かっています。

野菜置き場として

料理で使う野菜を洗って入れておくのにも便利です。これまでバットやザルを使っていましたが底面に水が溜まったり大きさや形状から場所をとるため不便さを感じていました。この商品は底面に細かく穴が開いているためそこから水気が落ち、高さが10.5cmあるので長い形状の野菜も入れやすいです。同じ大きさなら積み重ねることもできるので量が多いときは2つ使っても場所をとらないのがうれしいです。

よく使う食器の収納として

わが家の食事は朝夕ともにご飯派です。洗って乾かした茶碗やお椀を食器棚に入れ使うときに出すというのが面倒に感じます。そこでこの商品にそれぞれ重ねていれてみたらきれいに入ったので定位置を変更しました。持ち手のおかげで持ちやすく子どもでも安心して運べて、食事中やこれらの食器を使わないメニューの日は畳んでおけるので邪魔にならないのがお気に入りです。

サイズ次第で便利な収納アイテムに

折りたためる構造上凹凸がたくさんあるので洗ったあとの拭き上げが面倒に思えますが、数回振ってある程度の水気を落としたのち持ち手の部分を引っかけて自然乾燥することで解決できます。

キッチン以外にもさまざまなシーンで大活躍する折りたたみコンテナ。ご自身に合った使いかたを探してみてはいかがですか。

◆この記事を書いたのは・・・ohana(おはな)
全国転勤族の妻、高3・中1の母。便利な生活グッズとアイデアで家事を楽しくできるコツを発信中。
趣味は買い物。行きつけのお店は幅広い分野!商品の吟味とリサーチが日課で快適な暮らしを研究しています。

ohanaのInstagram 【生活雑貨マニア】

サンキュ!STYLEライター「ohana」記事一覧

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション