病院のロビーで息を引き取る…能登半島地震の後に低体温症で亡くなった母について災害関連死の審査に申請

地震後の避難生活で健康状態が悪化するなどして亡くなる災害関連死。石川県内では5月、初めて審査会が開かれ、30人が災害関連死と認められた。亡くなった家族は災害関連死なのかどうなのか。もどかしい思いを抱く遺族を取材した。

「地震がなければ生きている」

「こっちがお母さんでこっちがお父さん、いつも触っています。お参りすればいいけど…触りたい…」。2つ並んだ骨壺。石川県輪島市に住む平田真由美さん(53)は2024年、両親を亡くした。父親が亡くなったのは2月。持病を悪化させた病死だった。一方、母親は地震直後の1月4日に亡くなった。笑顔が素敵な母・あつ子さんの写真を手にした平田さんは「ニコニコと。私には怖いんだけど」と話す。優しくも自分を曲げない強さを持つ母。家に様子を見に来る平田さんをいつも笑顔で迎えてくれた。

「本当はきょうもいるはずなんですけどね。そう考えるとまた泣くんです」と話す平田さん。地震によって母親の命が奪われたと考え、災害関連死の申請を行った。「たまに忘れるの。自分でもおかしいけど、死んでないって思う時がある。地震がなかったら普通の生活をしているし、絶対関連死なんだけど、認めてくれないっていうか。地震がなかったら絶対生きてるんです」。

自衛隊に助けられた母

地震が起きた元日。離れて暮らす平田さんとあつ子さんは、それぞれの自宅にいた。あつ子さんを助けにいきたかった平田さん。しかし道路状況が悪く、迎えに行くことはできなかった。「母親のところに電話をかけて、大丈夫そうなんですけど。母は動けないから逃げようがないんですよね。足が悪くて立てないから」。電話口から聞こえる母の声に、差し迫った命の危険は感じなかった。足が悪く、長く車椅子生活をしていたあつ子さん。歩くことができないため、自ら避難することはできなかった。

あつ子さんが自宅で動けずにいることを知らせようと、名前や住所などを友達に頼んでSNSに投稿してもらった。そして大地震から2日経った1月3日。駆け付けた自衛隊によって、あつ子さんはようやく救助された。その後、避難所となった近くの公民館へ身を寄せたあつ子さん。しかし、そこで容態が急変した。「私の携帯に病院から電話がかかってきて、私が病院に行ったのが4日?いつも寒がらんお母さんが低体温になってて」。避難所での寒さが堪えたのか、あつ子さんは低体温症となり、市内の病院に運ばれた。

病院のロビーで息を引き取る

知らせを受けた平田さんはすぐに病院へ駆けつけたが、そこで見た光景に驚いた。「1階のロビーがあって、内科とか眼科とかがある廊下に人がいっぱいいるんですけど、そこに寝て布団被っていただけ。ただ医者が見に来て、回ったりするけど」。病院によると当時は、地震によるけが人のほか、100人を超える人たちが避難していた。入院患者も約100人いた院内はパンク状態。数少ない医師と看護師で、患者全員に対応するのは難しかったという。

そんな中、平田さんはあつ子さんのそばでただ冷たくなる体をさすることしかできなかった。「何時に寝てるとか、早く家帰るよとか、そんな話をしただけ。『子どもにお年玉をもう先にやっとく』って言ってもらったんですよ。そしたらわざと、『ばあちゃん落とし玉もらってないよ』って言って、そしたらばあちゃんにこーってして…」。

その後、あつ子さんは入院することが決まり、病室の準備が整うのを待ち続けたが…。「入院しようって先生が言ったので、じゃあ大丈夫なのかなって思いますよね。『トイレ行ってくるね』って言って戻ってきたら、逝っちゃってた。だから見てないの。後悔ですよね」。1月4日午後5時ごろ、あつ子さんは病院の椅子で1人、息を引き取った。「12月31日に実家に泊まっていたら、子どもも一緒にいるから一緒に逃げてこられたかな。でも行けなかったからね」。

災害関連死だと認めてほしい

その後、病院から低体温症という診断書を受け取ったが、書かれていた状況に平田さんは疑念を抱いた。「歩けないのに『道を歩いていたのを保護した』と書かれているし、なんでって。死亡届をもらいにいくときかな…市役所に行ったけど、書き直しはしてもらえなかった」。足が悪く、歩くことができないはずのあつ子さんが、保護されたとき「道を歩いていた」というのだ。3月初め、災害関連死の認定申請のため再び市役所へ向かったが…。「書く欄が一言二言しか書けないのに。それだけで関連死って分かる?ってなる」その後、平田さんのもとに連絡は来ていない。「あまりにも遅いのできょう市役所へ行ってきたけど、そしたら『待つしかない』みたいな」。

災害関連死の申請を受け、石川県内では5月14日から市と町が合同で開催する審査会が始まった。これまでに30件が認定されていて、認定されると自治体から遺族に災害弔慰金が支払われる。「審査会をやってるけど、なんか、どうでもよくなってきました。これだけ待たされて。お金をもらったって母親は帰ってこんしね。人のせいじゃなくて地震のせいなので。市から連絡が来れば気持ちは変わるのか。平田さんに聞くと、「変わらんがんないかね、もらっただけで元に戻るわけじゃないし、ただお金が入ってくるだけだから」と話した。地震で失われた命だと認めてほしい。平田さんの望みはただそれだけだ。「地震は、もういらない。思い出すのでね。地震はもう嫌です」。

(石川テレビ)

© 石川テレビ