「驚き驚きだよ!」年金支給額2.7%アップ!節約する?ぜいたくする?使い道を巣鴨で聞いた

6月14日は、年金の支給日。
6月から年金支給額は、2.7%アップする。
増えた分、皆さんは何に使うのか、それとも使わないのか、街で取材した。

2.7%アップで気持ちも上がっていた

年金支給日の6月14日、東京・巣鴨の金融機関には、多くの年金生活者とみられる人たちの姿があった。

銀行から「入ってた!ハハハハ…入ってた!」と出てきたのは、ドジャース・山本由伸選手のユニフォームを着た男性。
男性が喜ぶわけは、年金の支給額にあった。

男性:
驚き、驚き、驚きだよ!うわっはっは、7000円くらい。

「年金額が7000円増えた」というのだ。
物価の上昇などにともなう措置で、6月の支給分から2.7%アップ。
受け取った側の気持ちも上がっていた。

男性:
(増額した)7000円で大谷さんのユニフォーム買おうかな。

基礎年金にあたる国民年金は、これまで月額約6万6000円だったが、6月支給分から月額約6万8000円。

厚生年金は、夫婦2人のモデル世帯で、これまで月額約22万4000円だったが、6月支給分から月額約23万円となる。

「イット!」は、街の年金受給者に増えた年金で「ぜいたくをする」か「節約をする」か聞いた。

節約する?ぜいたくする?街の声は…

80代女性は、物価高のため自炊を続け、節約すると答えた。

ーー外食はどれくらいしていない?
節約派・80代女性:
7年。外ではもったいなくて、クーラーも2年前に壊れてから買い替えられない。

節約派から上がるのは、多くが苦しい声だ。

節約派・女性:
年金が上がっても、貯蓄には回せない。その日の食事に消える。苦しいです。

ーー何を買った?
節約派・女性:
パンケーキ。220円、こういうのしか買えません。

節約派・女性:
年金上がってました。夫婦2人で4000円くらい。(増えた分は)生活費。物価が高く食費が多くなっている。

年金生活者が集まる巣鴨のカラオケバーでは、支給日の14日、いつにも増して大きな歌声が響いていた。
しかし、増額について返ってきた答えは、「2.7%では少なすぎる」という本音だった。

節約派・男性:
苦しいよ。ぜいたくはできない。今までの蓄えがあるから、その分を食いつぶして生活している。(年金が)上がったという感覚はない。
2.7%でパーッとできる年金額ではない。

一方、“ぜいたく派”は、多くの人が「おいしい物が食べたい」と答えた。

ぜいたく派・女性:
高級な刺身、楽しみが食べ物だけ。それとフルーツ。

月13万円ほどの年金を受け取る女性は、増額分で大好きなキウイフルーツを大量に買うぜいたくをした。

街の年金受給者30人に聞いたところ、「節約する」と答えた人は23人、「ぜいたくをする」と答えた人は7人だった。

年金で暮らす多くの人にとっては、今年も節約の夏となりそうだ。
(「イット!」6月14日放送より)

© FNNプライムオンライン