家族から褒められるお父さんのほうが幸福度・充実度・自己肯定感が高い 父の日ギフト選びのキーワードは?

家族から褒められることと、幸福度の相関は?(写真はイメージ)【写真:Getty Images】

お父さんに日頃の感謝を伝える父の日。6月の第3日曜日と定められており、2024年は6月16日(日)です。今年は何をあげようかと、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで父の日に向けて、最近の父と子、それぞれの思いに迫りつつ、お父さんを喜ばせるアイデアを紹介します。

◇ ◇ ◇

父親の関心事は「健康、趣味、家族」の順

お父さんたちは、普段からどんなことを望んでいるのでしょうか。サントリーウエルネスが父の日を前に、日本全国の20~79歳の父親600人を対象に調査(※1)を行いました。その結果、「父親自身が望むこと」の上位3位は、第1位「健康を気にしたい」(63.5%)、第2位「趣味などをもっと楽しみたい」(39.8%)、第3位「家族をもっと気遣いたい」(37.3%)でした。次いで「体型に気を使いたい」(37.0%)、「身だしなみをきちんとしたい」(33.0%)と続きます。

それに対し、同社が15~49歳の父親を持つ子ども800人を対象に「子どもが父親に望むこと」を聞いたところ、第1位~第3位は同様に「健康を気にしてほしい」(32.6%)、「趣味などを楽しんでほしい」(16.4%)、「家族をもっと気遣ってほしい」(12.5%)でした。しかし、その比率は寂しいことに、父親自身の半分程度の数値という結果に。

第4位以下は「身だしなみをきちんとしてほしい」(11.9%)、「体型に気を使ってほしい」(10.8%)など見た目に関する意見が。さらに「家族を気にせず自由にしてほしい」(8.3%)、「家族ともっと交流してほしい」(7.8%)と、家族との関わり方に関するリクエストも含まれていました。父と子がそれぞれ望むことに相違はないようです。

「家族にいかに褒められるか」が父親の幸福感・自己肯定感に影響する!?

同調査の中に、さらに興味深い結果があります。

お父さんが感じる幸福度・充実度・自己肯定感には、家族(パートナーや子ども)から「褒められているか」が大きく影響するようです。その相関について調査したところ、「家族から褒められている父親のほうが褒められていない父親よりも、自身の幸福度・充実度・自己肯定感などの実感が高い」という結果に。

そして、「服装に気を使う」父親グループや、「スキンケア(肌の保湿ケア)をする」父親グループ、そしてそれらに該当しないグループに分けて、さらに調査しました。その結果、「服装に気を使う」「スキンケア(肌の保湿ケア)をする」グループのほうが、それらのグループに該当しない父親よりも多く、子どもやパートナーに褒められていることがわかりました。

同社は、服装やスキンケアといった身だしなみは、実行してすぐに視覚的な変化が現れる、周囲からの“褒められサイクル”を手軽に作ることができるアクションなのではないかと指摘しています。

※1:2024年4月実施。ウェブアンケート調査。父親(20歳~79歳 N=600)/子ども(15~49歳の男性・女性 N=800)

© 株式会社Creative2