災害に備え機材や活動状況を共有 防災担当者同士の連携強化へ<宮城県>

宮城県の陸上自衛隊船岡駐屯地には、仙南地区の自治体や消防・警察それに国などの防災担当者が集まりそれぞれが災害時にどう動くかを説明した。

この連絡会は東日本大震災以後、毎年開かれていて各組織の活動状況を共有することで災害への対応強化を目指すもの。

このあと各防災機関の装備品などが紹介された。

こちらは、陸上自衛隊が持つ簡易的に橋を架ける機材。

可搬式の浮き橋を水面に浮かべて繋げることで崩落した橋の代役とするもので東日本大震災でも活用された。

連絡会ではこうした防災に活用できる機材やその能力を事前に知ることで災害発生時には各機関のスムーズな連携が期待できるという。

© 株式会社宮城テレビ放送