知らずに使い続けると危険!電子レンジの「寿命」と正しいお手入れ方法

毎日の料理作りに活躍してくれる「電子レンジ」。定期的にお手入れしなくちゃ…と思いつつもサボりがちになっていませんか?そこで今回は、助家事さんが教えてくれた、電子レンジの"寿命"についてご紹介します。

正しいお手入れ方法も要チェックですよ!

そもそも電子レンジの寿命ってどのくらい?

電子レンジの寿命は、電子レンジの心臓部分といえるマグネトロン(電磁波を発生させるパーツ)の寿命と密接な関係があります。これは、マグネトロンが寿命を迎えると、実質電子レンジとしての機能を果たせなくなるためです。

電子レンジは、寿命が近づくと、様々な兆候が表れるので、買い替えの目安として把握しておくと安心です。

電子レンジの寿命を知らせる兆候

1.温まらない

マグネトロンの寿命が近づき、機能が低下している証拠です。いつも通りに時間をセットしているのに、思ったほど温まっていない、という状態が続いた場合は、買い替えを検討してみましょう。

2. 本体が熱くなる

コードやプラグなど電源部分に不具合が生じている可能性が濃厚です。そのまま使い続けていると、火災を招く怖れがあるため、このような兆候を示したら、直ちに使用を中止し買い替えを検討しましょう。

ただし、修理すれば使用できる場合もあるため、念のためにメーカーに問い合わせされてもよいかもしれません。

3.スイッチを押しても作動しない

電源部分が寿命を迎えている可能性が濃厚です。修理すれば使用できる場合もありますが、修理に必要な部品のストックがない場合は、実質、買い替えが必要になります。

4.異音がする

修理によって使用可能になる場合もありますが、部品のストックがない場合は、実質、寿命となり使用できません。

5.ターンテーブルが回転しない

回転モーターが寿命を迎えている可能性が濃厚です。

6.発煙する

電子レンジの庫内の汚れが原因の場合は、掃除することで解決します。電源部分が焼損している場合もあるので、直ちに、コードを抜いて、メーカーに確認してみましょう。

電子レンジの正しいお手入れ方法は?

電子レンジは、毎日お手入れして、その日の汚れはその日のうちに落としておくことが最も重要です。その日ついた汚れなら、水だけで簡単に落とすことができます。

もちろん、水拭きするだけでもOKですが、庫内のお手入れは、お湯を入れた器を、電子レンジで温めて、庫内に水蒸気を充満させてから、布巾などで拭き取るという方法が、より効果的です。

吹きこぼれや油などの汚れは、汚れがついたら、すぐにふき取るようにしましょう。

本体の外側も、汚れが気になった場合は、柔らかい布で水拭きしておきましょう。その際は、本体がしっかり冷めているのを確認を。

アイデア/助家事さん まとめ/暮らしニスタ編集部 ※人気記事を再編集して配信しています。

© 株式会社主婦の友社