現役最年長プロ・灘麻太郎87歳 3~4日ぶっ通し「執念深かったムツゴロウ」【後編】

麻雀プロ、エッセイスト、歌手という顔も持つ灘麻太郎。「よく遊び、好き放題やってきたことが健康の秘訣なんだろうね」

【レジェンド雀士からの金言】1981年に麻雀プロが誕生して以来、黎明期から麻雀プロ界を創造してきたレジェンドたちが、麻雀にかける熱き思いを語り尽くす。米寿間近の現役最年長麻雀プロである灘麻太郎(87)へのインタビュー後編では「カミソリ灘」が後輩たちに吼える!

1970年代は文壇でも麻雀が隆盛だった。

「一番よく一緒に麻雀を打った作家は五味康祐さん、仲が良かったのは花登筺さん。五味さんは政財界にも顔が広かったんで、政財界の人間が料亭の座敷で麻雀を打つ時には、麻雀打ちとして俺にもよくお呼びがかかったんだよね」

作家と麻雀には共通点があるという。

「何が似ているかといえば、人の心を読むこと。麻雀は相手の心を読みながら打つことで強くなっていくし、作家も人の心のあらゆる動きを知って初めて一人前になると思うんだよね」

芸能界にも幅広い人脈を持つ。

「長門裕之の家では本当によく麻雀を打ったね。長門に3人麻雀のルールを教えたのは俺だったけど、そのルールに欽ちゃんこと萩本欽一が新たなルールを付け足して、それが長門家の3人麻雀ルールになった。若い頃からよく打った寺田農もその一人だけど、麻雀仲間だった役者はみんな次々亡くなってしまったね」

華麗な麻雀人脈を持つ灘が最も多く卓を囲んだのは、作家で雀豪でもあったムツゴロウこと畑正憲だった。

「タイトル戦や普段の麻雀でも一番長い時間打ったね。その麻雀はひと言で言えば“執念深い麻雀”。いったん始まったら、自分からやめようと言わないから、飲まず食わずで仮眠もせずに3~4日はぶっ通しで打つ。ふとムツゴロウを見るとガイコツみたいな顔をしていて、ああ俺もこんな変な顔になっているんだろうなと思ったね(笑い)」

では、様々な大物たちと戦い続けてきた灘の勝負哲学とは?

「俺の武器はスピードと勝負根性。スピードとはテンパイが速いこと。だからといって打点が安くてもいいわけではなくて、大きな手をそれなりの速さで作っていく。勝負根性とは心の持ちよう。勝負の場では自信を持って打つことが大事だからね。そのためには経験に基づいた読みが必要だ」

当然、相手がどんな形でリーチをかけているのかといった読みの勉強もよくしてきた。

「その2つの武器で『これで勝負あり!』という状況でアガリをものにできた瞬間は心が震えるんだ。それはオーラスとは限らない。勝負の場にはここぞという局面が必ずあって、そこを制した瞬間は心だけでなく手も震える。相手には分からないようにしているけどね」

その瞬間が喜びであることは年を経た今でも変わらない。ただ、85歳の時、盲腸がんを患った。

「あまりの痛みで10日以上、飯も食えなかった。あちこちの病院に行ってようやく盲腸がんだと分かったので、麻雀仲間だった医師に手術してもらった。酒はもともと1滴も飲まないけど、完治してからは飲み屋にもよく行くし、就寝前の腕立て伏せ50回も継続しているよ」

現在はステージゼロで転移もない。米寿を目前にしてもまだまだパワフルで、昨年、新曲をリリースするなど、歌手としての活動も続けている。では、現在の麻雀ブームについてはどう感じているのだろう。2024年現在、麻雀プロの総数は3000人を超えたが…。

「とにかく初歩から勉強せいと言いたいね。初歩というのは今日に至るまでの麻雀の歴史のこと。諸説あるけど、16世紀に葉子戯(イエツーシー)と呼ばれた木の葉っぱで遊び始めたことが起源というのが有力。そこから進化して宮廷のゲームとなり、19世紀に宮廷が攻められ、約3000人いたとされる給仕たちがそれぞれの故郷に落ちのび、そこでやっていた麻雀を見た米国人や英国人が自国に持ち帰ったことで世界中に広まったんだ」

技術うんぬんの前に、歴史を知ることが大事だと力説する姿はまさにレジェンド。最後に灘麻太郎にとって麻雀とは?

「人生そのもの。人生とは生きる喜び。生きる喜びを与えてくれるのが麻雀なんだよね」

【直木賞創設のきっかけは麻雀!?】

日本で麻雀が普及していった歴史の中では、文藝春秋の創始者でもある菊池寛の功績が大きいと敬意を表する。

「直木賞だって、作家の直木三十五が結核で亡くなった時、直木が愛した麻雀で追悼しようと、菊池寛が大会を開催したことがきっかけだったからね。でも1934年は戦時中だったから、他国のゲームに興じるとは何事かと、菊池寛をはじめ参加した作家たちは全員刑務所に引っ張られた。それで出所後、菊池寛が追悼の思いを込めて直木賞を創設したんだ。直木が麻雀好きじゃなかったら直木賞は生まれなかっただろうね」

☆なだ・あさたろう 1937年3月17日、北海道札幌市生まれ。日本プロ麻雀連盟名誉会長。麻雀プロ、エッセイスト、漫画原作者、歌手。主な獲得タイトルは第1期最高位(順位率部門)、第1期プロ名人位、第10・11・12・13期王位、第6期グランプリMAX他。著書に「麻雀次の一手 カミソリ麻雀入門」「小説 昭和マージャン伝 闘牌の絆」など。最新シングル「彼女(あいつ)と大阪/北国行き」が絶賛発売中。

© 株式会社東京スポーツ新聞社