愛媛の旬のおいしいもの2選とは?大岩農園のナダオレンジと木嶋水産のしらす

おいしいものを知り尽くして、食べ尽くしている料理のプロの方々が、自らお取り寄せをしているものは何? そんなお取り寄せを私も食べてみたい!という想いをかなえるこの企画。今回から3回にわたりお気に入りを教えてくださるのは、コンフィチュール職人のにのみや せいこさんです。元国際線のCAという、世界じゅうのおいしいものを召し上がってきたにのみやさんのお気に入り、期待度もアップしてしまいますね。

監修者
コンフィチュール職人 にのみや せいこ

出身地の愛媛県を拠点に、2010年より、姉、にのみや よりこさんと共にコンフィチュール専門の「ニノズコンフィチュール」ブランドを立ち上げる。姉妹で国際線のCAからコンフィチュール職人に転身という異色の経歴を持ち、英国開催のマーマレードの世界大会「ワールド・マーマレード・アワード」では、2015年より連続受賞。2018年には「ゆず&ジンジャーマーマレード」で最高賞のダブルゴールド賞を受賞した他、8品で金賞受賞。”旬の果物のコンフィチュールがある暮らし”を提案しつつ、柑橘王国・愛媛の地域振興の活動にも積極的に取り組む。著書「世界でいちばんおいしいコンフィチュールの作り方」(KADOKAWA)は、にのみやシスターズとしてお姉様と共著。
店舗は持たず、ネット通販と、松山空港などでの委託販売のスタイルを継続。ほかに、一般社団法人えひめアフタヌーンティー協会の立ち上げも。

大岩農園のナダオレンジ

「ナダオレンジ」は、和製グレープフルーツとも呼ばれる河内晩柑の別名で、ジューシーで、爽やかな香りと味が人気の柑橘。ナダオレンジ 家庭用 4.5kg/4,200(税込み・送料込み ただし、北海道・沖縄・離島は+500円)※在庫がなくなり次第、販売終了となります

愛媛県は佐田岬半島の美しい自然の中で育ったにのみやさん。
大岩農園は、その西宇和郡伊方町にあります。

潮風と太陽の恵を浴びて大切に育てられたナダオレンジ(河内晩柑)は、昔からにのみやさんの大好物でした。
それでもこちらの生産者さんと親しくなったのは、今から15年ほど前。
にのみやさんがマーマレードを作り始め、柑橘のことを改めて勉強し始めたときのことでした。

「ジューシーでおいしいのはもちろん、果皮にオーラプテンという認知症予防に効果があるといわれる機能性成分が含まれているので、皮も一緒に食べられるマーマレードとしていただくのが一番のお勧めです。とはいえ、暑い日に冷たくしたナダオレンジをいただくのも最高! 水分とビタミン補給ができて、しかもおいしくて」

にのみやさんは、マーマレードにして一年じゅう召し上がっているそうですが、ナダオレンジは初夏から夏にかけての柑橘なので、その時期にぜひ生の果実を楽しんで欲しいとおっしゃいます。

コンフィチュール作りを初めて今年で14年、様々な柑橘を試してきたにのみやさんですが、このナダオレンジが、柑橘類の中ではいちばんのお気に入りだそうです。
「マーマレードは、亡くなった母が手作りしていた、私のおふくろの味。ナダオレンジを見るとその頃の思い出がよみがえりますね」

なお、皮を使用するときは、野菜果物用の洗剤で良く洗い、何度かゆでこぼすこと。
ナダオレンジの収穫時期は6月。在庫がなくなると販売終了になります。オンラインショップではナダオレンジジュースもお取り寄せできます。

お取り寄せはこちら
大岩農園 オンラインショップ
https://www.nada-orange.com/shop/
※注文方法
上記サイトより注文。

木嶋水産のしらす

とれたてふわふわの釜揚げしらす。鮮度抜群です!200gx5個の1kg/3000円(税込・送料別)

ちりめん漁を続けて30年以上という木嶋水産。
にのみやさんはこちらの木嶋社長をよく知っています。
「木嶋社長は、正直者で絶対的に信頼のおける人物ですので、こちらのしらすは間違いありません」

瀬戸内海から続く、群青色に輝く宇和海で獲れる、栄養豊かな日本屈指のしらす。
工場の目の前の海で獲ったしらすを、すぐに茹でているそうで、なんとも贅沢ですね。

にのみやさんは、この獲れたてをしらす丼にするのが大好きだそう。
「しらすは新鮮なうちにごはんの上にかけて、青紫蘇、大根おろしにポン酢か出汁をかけて。ちりめんは酢のものにしたり、あえ物、炒め物、ちらし寿司に混ぜたり、本当に万能です」

にのみやさんはご近所さんとして、頻繁に購入されている模様。
「新鮮なうちが美味しいので、使う分だけその都度買ってきます。」
と、地元のおいしいものを満喫されています。

お取り寄せの場合は、出荷日から冷蔵保存で7日間程度、冷凍保存で1カ月程度保存できます。

しらす丼はまちがいなく、おすすめ!

お取り寄せはこちら
木嶋水産
http://www.kijima-s.jp/
※注文方法
上記のサイトより注文。

※記載されている情報は2024年6月のものです。


© 株式会社主婦の友社