球が木の根元に……「一旦横に出す」と諦める前に、考えるべきことがある!【ゴルフの発想力チェック】

ゴルフは運に左右されるスポーツだ。球を曲げてしまったけれど、木に当たって跳ね返ってくれたおかげで救われた経験を持つ人は多いだろう。逆についてないときは、曲がったボールが木の根元に止まってしまい、とてもじゃないが普通には打てなくなってしまったり……。「そういう難しい状況に陥ったときこそイマジネーションを働かせましょう」と話すのは、かつて世界一にも輝いた宮里藍の父でありコーチの優氏。「一旦横に出す」じゃない、木の根っこからのアプローチを聞いた。

「木が邪魔で普通にアドレスできない、左打ちならできるけど……という状況を想定しましょう。左打ちを試すのもアリですが、右手でクラブを持ち、トゥで打つ方法がオススメです。ピンに背を向ける形で立ち、トゥで打つので、トゥが自分を向くように握り、手首を支点にしてリストだけでクラブを上げて下ろします。これは、グリーン周りに限らず、林の中からの脱出にも重宝するので、覚えておいて損はありません」

これも特殊な打ち方だから練習は必要だが、利き手が右であれば、左打ちをするよりもクラブを扱いなれているぶん、成功率は上がりそうだ。右の手首を曲げて戻すだけなので、その点も比較的トライしやすい。でも、そもそもテークバックをとるスペースがなく、この打ち方も使えない場合はどうしたらいいのだろう。

「木の根っこに球があるからといって、果たして本当にテークバックできないのでしょうか。少なくとも木と球が30センチ離れていれば右打ちは可能です。ではどうするか。球を右足の1メートルほど外に置き、手首だけでテークバックします。木から遠ざかることで、僅か30センチのスペースしかなくてもクラブを上げることができますし、手首を使ったテークバックでもそれなりに大きく振れるため、ピンまで届かせることが可能なのです」

なるほど、普段のスイングを基準に考えると、クラブは上げられないものと思い込んでしまうが、球の位置を変えたり、手首を使って打つという発想が浮かべば、不可能を可能に変えられるわけだ。

「では、球が木から15センチも離れていなかったらどうでしょう? さすがにアドレスの位置を変えてもクラブを上げるスペースはなく、もちろんトゥで打つこともできません。でも、“右打ち”で球を寄せる方法があるんです。イマジネーションを働かせて、是非考えてみてください」

球が木にめちゃくちゃ近い状況で、クラブを上げるスペースもないのに右打ちでピンに寄せられる……それってもしかして、ピンではなく木を狙って打ち、球の跳ね返りを利用して寄せるってことか! 直接ピンを狙えないなら木を活用する。こうした発想の転換が、攻略の幅を広げてくれるのだろう。

◾️宮里 優
29歳でゴルフをはじめ、独学でゴルフ理論を構築。36歳の時に男子プロトーナメントの大京オープンにアマチュアとして出場。その後、ティーチングプロの道を歩む。子供たちと一緒に楽しみたいとやらせたゴルフだが、結果的に聖志・優作・藍の3人共プロゴルファーの道を選んだ。

◇ ◇ ◇

●どんなスイング理論でも全ての人には当てはまらない。関連記事『【診断】手のヒラを擦る? 目を閉じてその場で足踏み? 新感覚の理論で自分に合ったアドレスを見つけよう!』をチェック!

© 株式会社ALBA