【東村山】西武新宿線「久米川」駅からフラっと街歩き

この駅がどうしてここにできたのかしら?

出典:リビング多摩Web

そう思ってWikipediaで検索すると

とてもたくさんの情報が書かれていました。

田園調布の場合は、渋沢栄一氏の息子さんの会社が

誘致し、大成功をしたものですが

久米川の場合は、苦心されたようです。

また、地下に武蔵野線が通っていて

これと乗換駅でつなげる構想もあったらしいです。

もうひとつ

町名を改めて区分けされたときがあり

久米川駅周辺にあった「久米川町」は

ずっと北の方に移動してしまいました。

久米川の駅って本当にいろんな歴史があったもののようですよ。

そういうことを知ると、なんとなく愛着心が生まれますね。

次に東村山グルメの自販機を

探してみました。

ありました!

出典:リビング多摩Web

久米川駅から南側に寄った、ピタットハウスの横に設置。

村山塩どらやつぼ焼き芋などが自販機から出てくるようになっていました。

出典:リビング多摩Web

検索すると、わかりました。

東村山の魅力を「より多くの人に知ってもらいたい!」

との思いから立ち上げられた、地域グルメブランドであり、

地域の厳選された逸品のみを取り扱っている自動販売機事業や、

イベント出店やキッチンカーで、

東村山公式キャラクター「ひがっしー」の

ベビーカステラの販売事業などを行っている。

ベーカリーラザレ久米川店の所を左折します。

この道は野火止用水に沿って埼玉県までつながっています。

玉川上水から、一番先に引かれた分水だそうですよ。

新青梅街道を超え、久米川ボウルまで行くと、野火止用水がはっきり見えてきます。

出典:リビング多摩Web

恩多野火止水車苑に行ってみると

大きな水車がありました。

たまたまいらした方と話をすると

「去年の台風で、水車が壊れ

今日は動いていないんですよ」とのこと。

あらっ、ほんとうだわ。

よく見ると、水車の上部が破損しています。

修理するといっても、大変なことでしょうね。

新造されるのでしょうか?

出典:リビング多摩Web

水車の回る音って なんかとってもいいリズム。

今度来るときは、その音が聞こえますように。

© 株式会社サンケイリビング新聞社