ポイント還元が魅力の楽天ペイ超えは、10~30代男女が「使用しているキャッシュレス決済アプリ」【トップ3】

現金よりもお得な場合も!(photoAC)

LINEヤフーが日本国内におけるモバイル送金(送付)・決済サービス「LINE Pay」を、2025年4月30日までに終了することを公式サイトで発表した。LINE Payを取り巻く環境変化などを検討した結果、国内の送金・決済サービス領域は「PayPay」に一本化するという。PayPayといえば昨年、登録ユーザーが6千万人を突破したキャッシュレス決済サービス。最近では現金を使わないキャッシュレス決済がずいぶんとますます浸透してきた。キャッシュレス決済にはPayPay以外にも選択肢は多い。そこで今回は10~30代の男女100人に「使用しているキャッシュレス決済アプリ」について聞いてみた。(アンケートサイト「ボイスノート」調べ)

第3位(11.0%)は、d払い。

d払いは、ドコモが提供しているスマホ決済サービス。ドコモ以外のキャリアでも使用でき、ポイント付与される店舗も多い。支払い方法はチャージやクレジットカードの他、d払いによって貯まったdポイントで支払うことも可能だ。dポイントの還元率は実店舗の場合、200円あたり1ポイントの0.5%で、ネットショップでの決済は1%。さらに支払いをクレジットカード「dカード」の引き落としにすると還元率1%が上乗せされ、実店舗での支払いの場合、還元率1.5%とお得になる。還元率がアップするキャンペーンも行っている。

「ポイントが貯まりやすい」(34歳/男性/契約社員・派遣社員)

「ドコモユーザーで初めて使ったのがd払いだし、使えるお店が多いのが良い」(29歳/女性/学生・フリーター)

「dポイントは普段の買い物で貯まりやすいのでとても便利だし、dポイントが貯まるたびに少額の買い物で使っているので使用頻度が多くなる」(29歳/女性)

「キャンペーンがあったりするから」(24歳/男性/研究・開発・技術者)

「使いやすいし安心だから」(34歳/女性/総務・人事・事務)

「ドコモを使っているので自分には便利」(26歳/男性)

■第2位はポイント還元率が魅力の楽天ペイ

第2位(29.0%)は、楽天ペイ。

楽天ペイは、楽天グループが提供するスマホ決済サービスで、チャージや楽天会員情報に登録したクレジットカード、楽天ポイントを使って決済することができる。ポイント還元率は1.0%で、これまで楽天カードでチャージして支払うと1.5%のポイント還元というスペックだったが、今年6月4日からは、どんなチャージ方法を利用したチャージ払いでも一律1.5%の還元となり、より幅広い層が高い還元率を受けられるようになった。

「ポイント還元率が良い」(37歳/男性/管理職)

「ATMで手軽に入金して使用でき、使えるお店が多く、楽天ポイントも貯まる」(34歳/女性/主婦)

「楽天のサービスをよく使うのでポイントを貯めやすい」(33歳/男性/学生・フリーター)

「期間限定のポイントも支払いに使用できるから」(29歳/女性)

「昔から使っていて愛着があるから」(36歳/女性)

「楽天経済圏だから」(22歳/女性)

■第1位は日本最大のキャッシュレス決済PayPay

そして第1位(45.0%)は、PayPay。

冒頭でも触れたPayPayは、PayPay株式会社が提供する日本最大のキャッシュレス決済サービス。チャージやクレジットカード、貯めたPayPayポイントでキャッシュレス決済が利用できる他、ユーザー同士でお金の送金も可能だ。基本的なポイント還元率は0.5%だが、PayPayカードをクレジットに登録して利用すると還元率が1%になり、さらにPayPayステップの条件を達成することで、1.5%の還元率が実現する。

「簡単に支払いできるから」(27歳/女性/営業・販売)

「利用できる店舗やオンラインショップが多い」(29歳/女性)

「還元率が高くキャンペーンも多いから」(29歳/男性)

「公共料金の支払いもできるから」(24歳/女性/主婦)

「使っている人も多いから」(33歳/女性/総務・人事・事務)

「よく行くセブンイレブンのアプリと連携できるから」(30歳/男性)

「いろんな店でポイントが還元されるし、特にYahoo関連での還元が大きい」(29歳/男性)

「ポイントが消滅しないから」(31歳/女性/主婦)

「使い慣れているから」(23歳/女性/学生・フリーター)

■「使用しているキャッシュレス決済アプリ」ランキング
1位 PayPay
2位 楽天ペイ
3位 d払い
4位 交通系IC
5位 au PAY
6位 Apple Pay
6位 nanacoモバイル
6位 クレジットカードアプリ

© 株式会社双葉社