ロバート馬場 極旨レシピ『かにかまチーズ焼き』”やる気1%”で出来る手軽さが話題に!主婦からも「お弁当にも最適」「お酒に合う」の声

やる気1%でできる『かにかまチーズ焼き』

毎日料理をすると、レシピが尽きるうえに全く献立が思い浮かばない日があるものです。手抜きで、かつ美味しいものが食べたい!そんな願いをかなえてくれるやる気1%で作れるレシピを、ロバート馬場さんが自身のYouTubeチャンネルで紹介しています。

『かにかまチーズ焼き』の材料は、白はんぺん1枚(80g)、かにかま8本、溶けるタイプのチーズ50g、黒コショウ適宜です。

今回のレシピ最大の特徴は、包丁を使わずビニール袋で混ぜ合わせ、超特急で出来上がる点です。ビニール袋の中にかにかまのフィルムを取りながら入れ、袋の中で揉んで細かくほぐします。つぶれても、問題ありません。

かにかまを潰した袋にはんぺんを丸ごと入れて、手でつぶしていきます。はんぺんを入れることで、ふわっとした仕上がりになりますよ。はんぺんを潰したら、溶けるタイプのチーズとたっぷりめの黒コショウを入れて、さらに袋の中で混ぜ合わせていきましょう。卵白や全卵を入れて、つなぎにしても美味しく仕上がります。

今回はチーズから油が出るので、フライパンに特別油を敷かなくても問題ありません。5~6cmにビニール袋の中のタネをギュッと丸めフライパンに置いていき、並べ終わってから火にかけます。両面中火で3分ずつ焼いて、焼き色がついたら完成です。

どんな場面でも美味しく食べられる一品に寄せられたコメント

多少ばらついても、焼いている途中で溶けたチーズにくっつければ大丈夫なお手軽レシピで、幅広い年齢層が美味しく食べられる一品です。とても簡単で、以下のようなコメントが寄せられていました。

  • 「枝豆も入れて子供のお弁当のおかずに作りました!彩りよく簡単に作れて最高です♪」
  • 「お酒のアテにも最高すぐに出せるチーカマ焼き 間違いなかった」
  • 「時短と節約、洗い物も減るって神レシピだ!」
  • 「ドラッグストアでも買い揃えられそうな食材で考えてくれてて有難いです」
  • 「簡単に作れて和食にも合い、高齢の母にも好評でした」

お弁当のおかずやお酒のお供、あと一品にぴったりのレシピです。

© 株式会社シュフーズ