テディベアとなって夢の世界を守れ!押し寄せるオモチャの大群を撃退するFPSは日本語に対応―採れたて!本日のSteam注目ゲーム15選【2024年6月17日】

テディベアとなって夢の世界を守れ!押し寄せるオモチャの大群を撃退するFPSは日本語に対応―採れたて!本日のSteam注目ゲーム15選【2024年6月17日】

毎日数多くの新作タイトルが登場するSteam。注目度の高い新作をチェックしたいけど、リリースの流れを追いきれない、という方も多いのではないでしょうか?

【漫画じゃんげま】423.「アングラー!」の巻

そこでGame*Spark編集部が「早期アクセスや正式リリースを迎えて3日以内」「レビュー評価数が(好評・不評を問わず)100件を超えている」という条件に絞り、ジャンル問わず採れたての対象作品をすべてご紹介!今Steamでどんなタイトルに注目が集まっているのか、この記事でチェックしてみてください。

100 Space Cats

100匹の猫を探す、基本プレイ無料の探しものパズルゲーム。今回のステージは宇宙空間で、見つけた猫をクリックすると鳴き声を聞くこともできます。イラストはモノクロとカラーを切り替えられるほか、進捗のセーブやズームといった機能も用意されています。

さらにDLCとなる「Extra Content」も同時にリリースされており、こちらはリリースを記念したセール価格で販売中です。

E.E.R.I.E2(早期アクセス卒業)

現代の幻想郷を舞台としたタクティカルシューター。プレイヤーは『東方project』に登場するキャラクターを操作し、様々な銃や戦術的な装備を駆使して戦います。2021年にリリースされた『E.E.R.I.E』の続編にあたります。

正式リリースに際したアップデートでは中にサイレンサーが取付可能になったほか、ワークショップにも対応。今後もアップデートは継続され、マルチプレイの追加などを予定しているとのことです。

STUFFED(早期アクセス卒業)

テディベアとなって不気味なオモチャたちと戦うFPS。プレイヤーは持ち主の少女の夢の中を舞台に、さまざまな武器を駆使して押し寄せる敵のウェーブを撃退します。敵を倒すことでポイントを獲得し、ポイントで新しい武器やマップをアンロック可能です。

正式リリースに際したアップデートでは対応言語が増加したほか、ゲームプレイの最適化が実施。さらにはXboxとのクロスプレイにも対応しています。

Fire Showdown

レトロなスタイルが特徴的なアクションRPG。プレイヤーはさまざまな任務をこなして報酬を獲得し、自身の戦力を増強させていきます。マップに隠された宝箱を探すイベントをはじめ、サーバー内の全プレイヤーと挑戦するレイドボスや、「最強の一人」を決めるプレイヤー同士の対戦など、さまざまなイベントが用意されています。

Fallen Aces

コミック世界のようなグラフィックが特徴的なクライムノワールFPS。正義と悪、犯罪と腐敗、そして裏切りの世界へと飛び込み、町を見守るA.C.E.Sが次々と消されていく事件の真相を突き止めます。

早期アクセス版では3つあるうちの最初のエピソード「Heart of Glass」が収録されているとのことです。また、早期アクセス期間は1~2年を予定しています。

Don't Shout Together

マルチプレイにも対応した、「叫んではいけない」ホラーゲーム。飛行機の事故から目覚めた後、首に爆弾を取り付けられたプレイヤーたちは救助信号を送るため、周囲を探索します。

協力プレイではチームのうちの誰かが叫び声を上げてしまうとその場で全員がゲームオーバーとなる、緊張感のあるプレイが楽しめます。

SunnySide

豊かな自然に囲まれた、日本の片田舎を舞台とした農業ライフシム。幅の広いキャラクタークリエイト機能によって「自分らしさ」を表現できるほか、デバイスのカスタマイズも可能です。

『ペルソナ』シリーズの影響を受けているという本作では、古びた田舎町で購入した土地で現代的な農業を行うとともに、地元の人々と交流して絆を深めたり、生意気な調査ドローンのスパーキーと洞窟を探検してターン制のバトルを繰り広げたりします。

The Heroes Around Me

1990年代をイメージしたピクセルアートで描かれるビジュアルノベル。寡黙で働き者な父親とその娘、そしてペットの犬と3人の家族がテーマの物語が展開されます。人々と会話や交流を重ねる中で、さまざまなヒントを得られます。

また、時代の移り変わりを描くドット絵のグラフィックのほか、豊かな情景をさらに引き立たせるようなサウンドも特徴としています。

モンスターハンターストーリーズ

2016年にリリースされたRPG『モンスターハンター ストーリーズ』のリマスター版となる作品。プレイヤーはモンスターと絆を結ぶ“モンスターライダー”となり、様々なモンスターを“オトモン”として仲間にしながら冒険に旅立ちます。

リマスター版では日本語・英語のフルボイスを収録しているほか、デザインアートやBGMの視聴ができる「ミュージアム」機能などが追加されています。

Charming Hearts

多彩な女性との恋愛を楽しめる、ライブアクションのRPG。一人称視点の実写映像は没入感のあるロマンチックな雰囲気を演出しており、さまざまな立場・職業の女性との甘酸っぱく、ほろ苦い恋愛ストーリーが展開されます。

プレイヤーの選択も重要で、物語の展開やエンディングが変化します。

Messy Up

猫や犬となって家の中で大暴れする、マルチプレイ対応のパーティゲーム。飼い主が忙しくなり、構ってもらう時間が減ってしまったペットたちは、飼い主の注意を引くためにさまざまなスキルを駆使しながら家具を破壊していきます。

ペット側だけでなく主人側としてもプレイすることが可能であり、主人は大暴れする動物たちを捕まえてケージに入れるプレイが可能です。

KINGDOM HEARTS III + Re Mind

『KINGDOM HEARTS III』とそのDLC「Re Mind」を収録した作品。ソラ、ドナルド、グーフィーの3人は「目覚めの力」を取り戻すため、再び様々なディズニーのワールドを探索します。「Re Mind」では本編のクライマックスに起きていた、もう一つの物語を描きます。

今回リリースされたSteam版では、購入特典として「デッドオブナイト」のキーブレードが付属。さらに、シリーズ作品のバンドルも発売されています。

KINGDOM HEARTS -HD 1.5+2.5 ReMIX-

『キングダム ハーツ』シリーズの原点となる1作目から、根幹となる6作品を収録した作品。「キーブレード」の持ち主とその仲間たちがディズニーの世界を冒険し、壮大なストーリーが繰り広げられます。

今回リリースされたSteam版では、HDリマスター版から背景のテクスチャがより高品質なものになっているのも特徴です。

真・女神転生V Vengeance

2021年11月にスイッチ向けに発売された『真・女神転生V』に新たなシステムやシナリオを追加した決定版です。原作でのストーリー「創世の女神篇」に加えて、砂漠と化した東京で出会う少女と共に世界の謎に挑み最終的に異なる結末が展開される「復讐の女神篇」を楽しむことができます。

グラフィックが全面的に向上している他、フィールド探索や悪魔会話、バトルや成長要素、新たな悪魔体験などのあらゆるシステムが細かくブラッシュアップされており、新規要素も追加。土居政之氏による新規描き下ろし悪魔に加えて過去作品からも新たに悪魔が追加されており、270体以上の悪魔が登場します。

Legend of Mortal

乱世の時代を舞台に、プレイヤーの判断が重要となるRPG。プレイヤーは“何者でもない”一人の村人となり、自分自身の道を歩むことになります。錬金術師になって人々のために薬を調合したり、鍛冶屋となって武器を作ったりと、さまざまなロールプレイが可能です。

戦闘はターン制で進行し、プレイヤーの行動によって決められた性格に基づいて戦略や戦闘中の行動が変化します。

© 株式会社イード