梅雨明け前に!やって良かったこと

本日は猛暑から開放されて、曇空模様です。

お天気情報をチェックしておいたので、朝早く起きて生垣切りをしていました。
家の前が通学路になっているので、通学の邪魔にならないように伸びてきた生垣を短めにカットしました。
清々しい朝でひんやりしているので虫もいないのでスイスイ剪定しました。

これがもし、梅雨明けの朝ならすぐに暑くなりますからね。

良い運動をしました。

上下汚れても良い服、帽子、サングラス、軍手などをします。
(必要な方は、虫除けスプレーなどをしておくと良いですよ)
この茂って来た生垣を切っていきました。
茂みを作ると、蜂の巣、蛇やらヤモリなどがいます。
(年に一度いるかいないかかもしれない程度ですが)(^O^)

切った枝などはを袋などに収集します。

朝早いと人通りも少なく捗ります。
(近所話しに花が咲くもので)

今度は内側に回って生垣切りをします。
段ボールに切った枝などを収集して、町のゴミ袋に入れゴミの日に出します。
(私の住んでいるところは町のゴミ袋に入れるとOKです)

これはだいぶ前に植えたプルーンです。
枯れてしまったのですが、水やりだけはしていたら、今年は葉を咲かせました。
ですので、枯れたからといって見捨てないで♡
植物の生命力はすごい!

これはツツジの花が終えたので花がら摘みがてら剪定しました。
(花がら摘みをしないと、来年お花は咲かないです)

下におちた花がらも取り除いて下さい。
雨で湿ってしまうと、カビの原因にもなります。

剪定鋏の切れ味が悪い時に、危険なので研ぎたくないと思います。
そんな時は、アルミホイルを厚くしてザクザク切ってみて下さい。
切れ味が良くなると思いますよ。
ハサミや包丁の切れ味が悪い時も同じくお試し下さい。

■ コツ・ポイント

生垣切りが終わったら水やりも忘れずに!

暑い時の生垣の剪定は危険!ですので、涼しい時に水分補給を忘れずに!
庭が綺麗だと、癒されますね。

本来、生垣りはお父さんの仕事と思いますが、今や男女平等の時代!そんな我が家です(^○^)

暮らしニスタ/舞maiさん

© 株式会社主婦の友社