ニコンのフルサイズミラーレス「Z6III」ハンズオンレポート! 上位機の性能を継承したミドルクラス

By 柴田 誠

ニコンは、FXフォーマット (フルサイズ) の中級機「Z6III」を2024年7月12日に発売する。価格はオープンで、ニコンダイレクトの販売価格は ボディ単体が435,600円、「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」を同梱した「Z6III 24-120 レンズキット」が551,100円 (いずれも税込)。予約は6月19日の10時から受け付ける。

「NIKKOR Z85mm f/1.8 S」装着時

■世界初の部分積層型CMOSセンサー

イメージセンサーは、有効2450万画素の世界初となる部分積層型CMOSセンサーを搭載する。撮像部の上下に高速処理回路を積層配置した構造のセンサーで、読み出し速度が「Z6II」の約3.5倍に高速化。最大約120コマ/秒の静止画撮影や、フルHD/240pの動画撮影、6K/60pのN-RAW動画のカメラ内記録などを可能にする。

また、画像処理エンジン「EXPEED 7」との連携で、高速連続撮影時でも表示とびを最小限に抑えた滑らかなファインダー像 (電子シャッター時) を実現し、「Z6II」よりも約20%速いAF速度などを達成する。

■最大約120コマ/秒のプリキャプチャー機能

シャッターを切る前から画像の記録がスタートするプリキャプチャー機能は、上位機の「Z9」「Z8」から継承した機能のひとつ。最大1秒前までの画像の記録が可能だ。JPEG撮影時は、最大約120コマ/秒 (ハイスピードフレームキャプチャー+ [C120]) 時にも対応する。シャッターは最高1/8000秒までのメカニカルシャッターと、1/16000秒までの電子シャッターを搭載している。

■Zシリーズ史上最も明るいEVFを搭載

「Z6III」の電子ビューファインダー (EVF) はリフレッシュレート60fpsを実現し、上位機をしのぐ4000cd/mの高輝度を実現。ミラーレスカメラとしてはもっとも明るいEVFで、明るい環境下でも細部のディテールまで鮮明に確認することができる。DCI-P3相当の広色域もミラーレス史上最高レベルだ。

「Z9」「Z8」の「Real-Live Viewfinder」に近い見え方になるよう設計されており、約576万ドットはニコンのEVFとしては最高の解像度となっている。

■AF性能

「EXPEED 7」によって「Z6II」よりも約20%速いAF速度を実現。これもフラッグシップモデル「Z9」のAF性能を継承している。低輝度限界は−10EVで、低光量下や逆光シーンでも優れたAF性能を発揮する。被写体検出は、人物 (顔、瞳、頭部、胴体)、犬、猫、鳥、飛行機、車、バイク、自転車、列車の9種類に対応する。

■ポートレート撮影をサポート

ピクチャーコントロールに「リッチトーンポートレート」を搭載するほか、「美肌効果」「人物印象調整」機能など、ポートレート撮影に適した機能を備えているのも「Z6III」の特徴のひとつだ。美肌効果はカメラ内で肌を滑らかに表現する機能で、動画撮影にも対応する。

逆光でも被写体をしっかり捉えることができた。

■ピント位置に合わせて手ブレを補正

8段のボディ内手ブレ補正を実現しており、ピント位置に合わせてブレを補正する「フォーカスポイントVR」も搭載している。

■デザイン

「Z6III」は「Z6II」に比べるとグリップの張り出しが大きくなり、シャッターボタンの傾斜もきつくなっている。操作系では、左上にあった再生ボタンが右手で操作できる位置に変更されている。また、ボタン類を一列に配置したことで、「Z8」「Z9」と同様の操作性を実現した。ペンタ部の形状が「Z6II」とは大きく変わっているが、ボディデザインも上位機種に近づいた印象だ。

左が「Z6II」、右が「Z6III」
「Z6III」の正面 (左) と背面 (右)
さまざまなレンズを装着した「Z6III」

■背面液晶モニター

FXフォーマットのZシリーズで初となるバリアングル式の液晶モニターを搭載。タッチパネル式の3.2型TFT液晶モニターは15段階の明るさ調整、カラーカスタマイズが可能となっている。

■記録メディアとバッテリー

記録メディアは、CFexpress Type Bカード、XQDカード、SDメモリーカードに対応。 CFexpress/XQDカードスロットとSDメモリーカードの2スロットを装備する。

バッテリーは、「Z6II」「Z8」などと同じリチウムイオンバッテリー「EN-EL15c」を採用している。

■インターフェース

インターフェースはボディ左側面に配置されている。USB Type-C端子はバッテリーの給充電が可能。HDMI端子はType Aとなっている。

Z6III 24-120 レンズキット

標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」が付属する。

アクセサリー

■パワーバッテリーパック MB-N14
「Z6III」の電池寿命を約1.9倍に延長する「パワーバッテリーパック MB-N14」も2024年7月12日発売。縦位置の操作性も向上させることができ、ホットスワップ、USB給充電にも対応する。「Z7II」「Z6II」でも使用可能。価格はオープンで、参考価格は62,700円 (税込)。

Z6III + MB-N14

ニコンダイレクト購入特典

ニコン公式オンラインショップ「ニコンダイレクト」で購入すると、オリジナルバッグインバッグとオリジナルレンズケースがもらえる特典が用意されている。

ニコンプラザでタッチ&トライイベントを開催

ニコンプラザ東京・大阪で、発売前の「Z6III」を体感できるタッチ&トライイベントを開催中。来場者限定のキャンペーンも実施している。

※来場者限定キャンペーンでは、ニコンプラザで撮影した「Z6III」の写真とタッチ&トライの感想に指定のハッシュタグを付けてSNSに投稿すると、数量限定でオリジナルノベルティのスマホストラップがプレゼントされる。

Nikon Z6III 主な仕様

有効画素数 2450万画素
撮像素子 フルサイズCMOSセンサー (ニコンFXフォーマット)
マウント ニコンZマウント
ISO感度 ISO 100〜64000 (拡張 ISO 50相当〜204800相当)
シャッター速度 1/8000〜30秒
ファインダー 0.5型 約576万ドット OLED電子ビューファインダー (倍率 約0.8倍)
画像モニター 3.2型 約210万ドット バリアングル式TFT液晶モニター (タッチパネル)
記録媒体 CFexpress Type Bカード、XQDカード、SD/SDHC/SDXCメモリーカード (UHS-II対応)
幅×高さ×奥行 約138.5×101.5×74mm
質量 約670g (本体のみ)、約760g (バッテリー、メモリーカードを含む)
付属品 Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c (端子カバー付)、ストラップ AN-DC26、USBケーブル UC-E25、HDMI/USBケーブルクリップ、アクセサリーシューカバー BS-1、接眼目当て DK-29、ボディーキャップ BF-N1

© 株式会社ワン・パブリッシング