キッチンスポンジのNGな使い方5選!あなたの洗い方、間違いだらけかも?

デザイン豊富な『キッチンスポンジ』は食器洗いの必需品

最近、食洗器の使用が一般的になってきました。その理由は、便利で水道料金も節約できるからです。しかし、頑固な汚れや油汚れ、食洗機で洗えない食器は、やはりキッチンスポンジで手洗いする必要があります。

そのため、台所のシンクには常に1~2個のキッチンスポンジが置かれています。おしゃれでデザイン性に富んだキッチンスポンジは、シンク周りを飾る素敵なキッチンアクセサリーとしても機能し、見るだけで楽しい気分にさせてくれます。

キッチンスポンジの使い方、意外と間違いやすい?

前述したように、多くの家庭でキッチンスポンジはシンクに常備されています。簡単な使い方に見えるキッチンスポンジですが、知らず知らずのうちに間違った使い方をしてしまっている人も多いのです。

間違った使い方をすると、スポンジ内で菌が繁殖し、十分な洗浄効果が得られないことがあります。これを機に、キッチンスポンジの正しい使い方を学び、衛生的に使いましょう。

キッチンスポンジのNGな使い方5選!

キッチンスポンジの使い方を誤ると、衛生面で問題が生じたり、食器洗いの効果が低下することがあります。ここでは、避けるべきキッチンスポンジの使い方をまとめています。普段の使い方に該当するものがないか、一度見直してみましょう。

1.キッチンスポンジの柔らかい面に洗剤を染み込ませて使用する

柔らかい面に洗剤を浸透させると、良く泡立ち、食器が綺麗に洗えるように感じますが、実際には硬い面を使用するのが正しい食器洗いの方法です。

柔らかい面は泡立てに適していますが、汚れを効率的に落とすには硬い面が適しています。したがって、キッチンスポンジの硬い面に洗剤をつけ、柔らかい面で泡をしっかり立てるのが適切な使い方です。

2.キッチンスポンジの柔らかい面で食器を洗う

硬い面で食器を洗うのがキッチンスポンジの正しい使い方です。食器に傷がつくことを避けるために柔らかい面を使用することもありますが、汚れ落としは硬い面で行うべきです。柔らかい面を使っても微細な汚れが残るため、硬い面でしっかりと洗うことが推奨されます。

3.研磨剤が入った硬い面でガラス食器を洗う

キッチンスポンジの硬い面には、研磨剤入りのものとそうでないものの2種類があります。

研磨剤入りのキッチンスポンジは、頑固な汚れを効果的に取り除くのに適していますが、その摩擦力は繊細なガラス食器には強すぎます。ガラス食器には、研磨剤が含まれていない柔らかいスポンジを使用することが望ましいです。

これにより、ガラスが傷つくリスクを避けることができます。台所には、研磨剤の有無にかかわらず、両タイプのスポンジを準備しておくと便利です。

4.使用後のキッチンスポンジをそのまま放置する

キッチンスポンジを使用後にすぐに洗わずに放置してしまうことは避けましょう。スポンジに残った洗剤はすぐには流れ落ちませんが、これを放置すると雑菌の温床になります。

忙しいときや冷水での作業中でも、スポンジの洗剤をしっかりと流し切ることが、衛生的な食器洗いを保つ上で重要です。

5.キッチンスポンジを熱湯で煮沸消毒する

キッチンスポンジを清潔に保つために熱湯で煮沸消毒する方法は一見有効に思えますが、スポンジの耐熱温度は90℃までです。90℃を超える熱湯にスポンジを浸すと、スポンジの構造に負荷がかかり、泡立ちや摩擦力が低下し、変形の原因となるため推奨されません。

キッチンスポンジの正しい使い方と消毒方法の解説

キッチンスポンジを使用する際には、以下のポイントに注意して、食器やキッチンツールを効率的に清潔に保ちましょう。

  • 洗剤は硬い面につけて泡をしっかり立てる
  • 食器洗いは硬い面を使って行う
  • ガラス製や繊細な食器は、研磨剤の入っていない柔らかい面のスポンジを使用する
  • 使用後は洗剤を完全に洗い流し、スポンジをよく乾燥させる

これらの基本的な使い方を守ることで、キッチンスポンジの清潔を保ち、その機能を最大限に活かすことができます。

スポンジの消毒はいつどのように行うべき?

キッチンスポンジは定期的に消毒することで、雑菌の繁殖を防ぐことが重要です。以下は効果的な消毒方法です。

  • キッチンスポンジをガラス製のボウルに置く
  • 75℃前後の熱湯をスポンジ全体にかける
  • スポンジを1分以上熱湯に浸した後、冷水で急冷し、温度を下げる
  • スポンジから余分な水分をしっかり絞り出し、風通しの良い場所で乾燥させる

これらの手順に従い、特に使用頻度が高い場合や気になる場合に定期的に消毒を行い、衛生的に使用しましょう。

正しく使って洗浄効果を最大限に引き出そう

多くの人が柔らかい面を好んで使用するキッチンスポンジですが、実は硬い面を使うことが一番の正解です。この使い方をマスターすることで、食器の汚れをより確実に落とすことができます。

さらに、キッチンスポンジは衛生管理が重要です。定期的にスポンジを交換することで、清潔を保ち、効果的な洗浄が継続可能です。具体的には、使用状況にもよりますが、2~3週間に1度の交換を目安にすると良いでしょう。

また、使用後はしっかりと洗剤を洗い流し、きちんと乾燥させることが重要です。これにより、スポンジ内の雑菌の繁殖を抑え、より衛生的に長く使うことが可能となります。

© 株式会社シュフーズ